第12回細畑屋展示会ご報告(焼酎編)
2013/12/16今回一番人気の焼酎はこれ!
「とうもろこし焼酎 静寂の時」
樽からくる心地よい香り。
まさに、バーボンを思わせる風味があります。
この味わいにして1.150円程。
「大吟醸粕取焼酎 花美蔵」
吟醸の香りが心地よく、ほのかな甘みと旨味があります。
「安納芋&焼き芋 KUPUKUPI」
デザインで注目
また、安納芋を使用しているので、甘みがあります。
「麦 烈吼(れっこう)」
こちらもデザインでも注目!
ラベルのイメージとは違い!?甘く豊かな香りと、軽快で綺麗な味わい。
以前に比べると、焼酎人気に少し落ち着きがみられました。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
日本酒類販売さんの展示会にお邪魔しました vol.4
2013/09/20その他、気になった商品です
焼酎の樽熟成3種。
「博多の華 樫とピート スモーキー&リッチな甘み」
ピートの香りがして、まさにスコッチ風。
バニラの香りもあり面白い。
「さつま美人 琥珀のまどろみ」
芋焼酎の長期熟成って
本当にバニラ風味になるのと半信半疑ながら頂きました。
バニラのような香りもあるものの、やはり芋の香りはしっかりとわかります。
しかし味わいに甘みが増しております。これも面白い。
「博多の華 シェリーカスク熟成酒ブレンド」
シェリーの香りが心地よいです。
本坊酒造さんの「芋焼酎 あらわざ桜島」
焼酎では初となる「2013IWSC」(インターナショナル・ワイン&スピリッツ コンペティション)金賞・最高賞受賞という実績
熟成してるのと思うほどのまろやかさ。
香ばしさと甘みがあります
この味わいで1.000円以下これはイケる
本坊酒造さんの「知覧茶 梅酒」
知覧茶は全国でも第2位の生産を誇るらしく、いろんな賞を受賞し、その味わいにも定評があるとのこと。
緑茶の香りがとても心地よい。
そして甘みがあるものの、後口がさっぱりとして甘ったるくないので、何杯でもいけそうです。
美味しい
今回の展示会でも新発見がたくさんありました。
ありがとうございました。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
日本酒類販売さんの展示会にお邪魔しました vol.2
2013/09/18今回の11月に開催予定の細畑屋の展示会では「ボトルやラベルが斬新orお洒落」もテーマにしているので、その目線から検索‥
「KUPIKUPU(安納芋」
赤のストライプとボトルがスパークリングワインっぽくて可愛いです。
「安納芋」を使用しているとあり、甘みがたっぷりあり飲みやすい
本坊酒造さんの「KURA no AWA」
目を惹くラベル。
スパークリング芋焼酎です。
芋臭くなく、ほんのり甘い香りと爽快感があります
「純米酒 シャルウィダンス」
ワインボトルながら純米酒。
やはり、甘口ですね。
日本酒度-20だそうです。
女性の方にはほんのり甘くて、ワインボトルなので受けるかも
「櫻正宗 BONDS WELL WITH BEEF」
こちらはその名の通り、「お肉に合うお酒」。
飲食店さんからの要望で造られたそうです。
酸味がしっかりしています。
少しワインっぽいですね
堤酒造さんの「極上 堤」
この濃すぎる色の液体は何っ
なんと、米焼酎を樽で寝かせたものです。
約11年だとか‥
飲ませて頂くと、なんともいえないバニラの香り。
とろっとろっの深くまろやかな味わい。美味しい
この濃い色では販売許可が下りないらしく、敢えて2%食物繊維を加え、リキュールとして販売しているのだとか‥なるほど。
ボトルもかなり高級そう。
10.000円なのでなかなか購入できませんが、納得の価格です。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
展示会ご報告(焼酎編)
2012/11/18展示会のご報告のつづきです…
焼酎人気は大分おさまったように感じます。
今回のアンケートの中にも「焼酎」を探しに来場されたお客様はほとんどいらっしゃいませんでした。
私達の力不足で、目新しい商品もなかなか見つけられなかったことも一つの要因だと思います。
特約店制度で今年から仕入れが可能になった「赤兎馬」はやはり知っていらっしゃる方も多く、人気がありました。
「紫の赤兎馬」は限定品ということもあり、今回の展示会で弊社の在庫分は720ml全て完売です。
「銀座のすずめ」シリーズは根強い人気ですね。
「銀座のすずめ 琥珀」は相変わらず人気がありましが、今回は「銀座のすずめ 黒麹」も評判よかったです。黒麹の香りとコクがスッキリとし、良かったのでしょう。
今回初登場です!
口に含むとバーボンのような香りが広がり、高級ウィスキーのようです。余韻も長く贅沢な味わい。
税込み5.000円と、なかなかなお値段ですが…購入されたお客様もいらっしゃいました。
先日、弊社スタッフで試飲をし、購入した「花美蔵」さんの焼酎も評判が良かったです。
「麦焼酎 花満太郎」
やはり、香りの華やかさに驚かれ方も多かったです。
「大吟醸粕取り焼酎 花美蔵」!
飲んだことがない方が多かった「粕取り焼酎」は、その飲みやすくフルーティーさが好評でした。
ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。
「花魂 紫」「大吟醸粕取り焼酎」試飲しました!
2012/11/02つづいて…
「花魂 紫芋」です!
紫芋を原料にしているので、心地よい甘みがあります。
ガツンというタイプではなくとてもやわらかく上品な味わい。
原料の芋からスタッフの方も一緒に育てております。
気持ちが入っております。
紫芋は少量しかないので「花魂 紫」は非常に貴重です!
その貴重な商品を細畑屋にわけて頂きましたー嬉しいです。
頑張ってお客様に拡売しましょう!
そして、最後は「花美蔵 大吟醸粕取り焼酎」!
これは1.300円とちょっと高いのですが(大吟醸粕取りにしてはお値打ちですが)、美味しくて購入してしまいました。
香りがまさに大吟醸!華やかであまーい。
そして、味わいも甘みがあり大吟醸っぽさがあるのです。
こちらもやわらかく上品です。
このラベルの文字…なんか字が隠れているような…
わかります?
私は時間をかけて解読できました。
「やさしく つつむあじ …」続きは考えてみてくださいね!
岐阜の美味しい焼酎達に出会い感激です。
さて、展示会でお客様の反応が楽しみです♪
ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。
「花満太郎 麦」試飲しました(H24/11/1)
2012/11/02先日の「農業フェスティバル」で「白扇酒造」さんの美味しい焼酎に出会いました♪
これは、うまい!今回の展示会に出品しよう!
ということで、皆にも一度飲んでみてもらうことに。
いろいろ美味しい焼酎を造っていらっしゃることに驚きましたが、一番美味い!と思ったのが「麦焼酎 花満太郎」!
おっー!香りいいねーと皆驚き!
そうなんです。確か特別な酵母を使用しているとのこと。
どんな酵母なのかな…検索…
空気中から採取した新開発の天然吟香酵母【NY2-1】を使用しているとのこと。
その酵母からこの華やかな香りが生まれるのですねー
味わいもとてもまろやかで、やわらかく甘みを少し感じます。
スタッフ全員一致で「これはイケる!」と確認しました。
以前新聞で息子さんが地元にこだわりを持ち、栽培から行って芋焼酎を造っている…というような内容の記事を読んだ気がします。
「白扇酒造」さんは「3年味醂」なども有名で、日本酒も美味しいのですが、焼酎もこれまでとは…
元気な蔵だと再認識しました。
つづいて…芋焼酎へ…
ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。
「岐阜県農業フェスティバル」に行ってきました(H24/10/28)
2012/10/28昨日・本日と「岐阜県農業フェスティバル」が開催されました。
昨日は仕事だったので…本日…雨…
悩んでいましたが、小雨なので昼過ぎからGO!
雨ですが賑わっておりましたー
しっかり食べて行きましたが、いろいろ見ると食べたくなるもの…
途中から、激しい雨に…
ガツガツ食べる子供達の傘持ち…
雨が激しいので「アリーナ」に避難。
中でも、地酒や有機野菜ブース、イベントが開催されておりました。
地酒ブースでは美味しいお酒がいっぱい!
やっぱり岐阜のお酒もレベルがかなり高いです。
その中でも、新発見!
「白扇酒造」さんの焼酎が美味しい!
香りが華やかでまろやかです。
そういえば…私の拙い記憶では…
息子さんが地元の芋を使いこだわりの焼酎を作っていると新聞でみたような…
気になりましたがその時は、まだ始めたばかりで発売されていなかったような…
岐阜の焼酎もいいなー
よし!展示会で皆さんに是非飲んで頂きましょう!
焼酎購入してきましたー楽しみです!
ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。
「国分グループ試飲展示会」にお邪魔しました(H24/7/19)
2012/07/20本日「名古屋国際会議場」にて国分さんの展示会が開催されました。
とりあえず、お酒のコーナーへ…
9月発売の「ヨーグルトリキュールここのえ」は、可愛らしいボトルだけでなく、味わいも濃厚で美味しい!
300mlで500円なので、女子会でボトル売りにいいかも…
とうもろこし焼酎の「静寂の時」…バーボンのようでいけます!
地ビール(クラフトビール)は最近徐々に人気がまた上がっているような気がします。
知りませんでしたが右側の「スノーブロンシュ」というビールが日本で作られていますが世界の2大ビール大会で金賞受賞しているそうです。
オレンジやハーブなどの華やかな香りがあり、甘みもあるバランスの良いビールでした。
一番インパクトがあった「RAAA」!
からいも焼酎VSハバネロです。
ちょっとなめた程度でかっ、から~
かおもインパクトあります。話題にいいですね~罰ゲームに使えそうです!
数あるノンアルコールワインの中で、比較的美味しいと思いました「アルプス ヴァンフリー」
ハーフボトルも新発売!
「塩麹」に引き続き、「醤油麹」が話題になってますね。「ゆず麹ドレッシング」も酸味がきいて美味しかったです。
冷凍の大学芋、自然解凍するだけで、とっても美味しく2度試食しました。
個人的にも我が家にストックしたい一品でした。
「納豆ふりかけ」…食べてみると粘りがでて、まさに納豆!面白く美味しいふりかけ。
「生のり煮付」…のりをあまり好まない私が、もう一度食べたくなりました。
「黒ウーロン」や「ジャスミン茶」や「コーン茶」の粉末。
スプーン1杯で2L作れ、味も薄くなく結構イケル。
1袋で30L作れるのだから業務用におすすめです。
新しい商品との出会いがたくさんあり、勉強になりました。
ありがとうございました。
そして、営業担当の酒井さん、ありがとうございました。
久しぶりにお会いできた大島さんもありがとうございました。
ここを↓クリックして頂ければ嬉しいです!ブログランキングに参加中!ランキングUPにご協力ください!
「2012年度イズミック展示会」にお邪魔しました(H24/7/5)
2012/07/05本日「名古屋観光ホテル」さんにてイズミックさんの展示会が開催されました。
入り口には厳選クラフトビールやベルギービールなどがずらり!
地ビールの生ビールなどは、魅力を感じ、他店との差別化にもなるので、今後注目したいと思います。(価格的にはどうしてもお高いのですが‥)
酒ガールコーナー
女子に受けそうなお酒がずら~り。
今話題の「モヒート」の飲みきり瓶や、ヨーグルトのお酒など…
見た目も味わいもGOODな商品がたくさんありました。
やはり、これからは女子のニーズに合ったお酒に注目です。
ドライフルーツ!
先日の「秋田屋」さんの展示会でも気になっておりましたが、ワインやカクテルにも合い、おしゃれに食することが出来ます。
今年、弊社の展示会でも是非取り入れたいと思います。
最近発売の「ストーンズ バー」
若い方や女子にはいいかもしれません。
その他、エナジー系飲料が豊富にありました。
では、ワインコーナーへ…
世界にも300名程しか存在しないという「マスター・オブ・ワイン ネッドグッドウィン氏」監修のワイン。
また、最近話題?になっている血液型ワイン(以外にも美味しかった)。
大好きな「ルミエール」さんのワインはもちろん。
最近気になっていた「丹波ワイン」さんのワインも試飲することが出来ました。
私の大好きな「ヒトミワイナリー」さんの醸造家の方が修行をされたという「丹波ワイン」さん。
やはり旨味がたっぷりある、にごりのスパークリングは最高です。
弊社でも人気の焼酎「古陶里」の期間限定商品がずらり。
中でも今発売されている「夏 古陶里」は麦の香ばしさも程よく味わいのある麦焼酎。
おすすめです!
いつも勉強になるイズミックさんの展示会ですが、今回は見せ方といい、コンセプトといい、一段と見応えがあり、勉強になりました。
ありがとうございました。
ここを↓クリックして頂ければ嬉しいです!ブログランキングに参加中!ランキングUPにご協力下さい!