Search
Archive

「七笑 秘蔵限定 純米無濾過 生原酒」

2013/03/30

七笑さんの営業の方が、またまた旬のお酒を持ってきてくれました♪

七笑 秘蔵限定 純米無濾過生原酒

「七笑 秘蔵限定 純米無濾過 生原酒」!

果実のような吟醸香。

味わいは濃厚ながらも、後口はすっきり。

トロリ感を感じ、旨みがあります。

淡麗ではなく、味わいのしっかりとしたお酒。

純米とうたってありますが、吟醸のような香り。

それもそのはず!

営業さん曰く、精米は55%。

このお酒を濾過し、貯蔵すると「七笑 純米吟醸」だとのこと。

お値打ちに美味しく飲んで頂こうと、純米として販売しているそうです。

そのおかげで720mlで1300円程です!

これはお値打ち!

早速2ケース購入しました。

タンク1本分の為、数が少なく、一部の酒屋さんにしか案内出来ないそうです。

嬉しいですねーその中の1軒として頂けたことが。

この酒造蔵さんの、少しでもお値打ちに美味しいお酒を!という姿勢には頭が下がります。

賛否両論あるようですがこのラベルいいですよね。

秘蔵酒!!って感じがします。

個人的にも購入し、じっくりと楽しみたいと思います。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「百春 中汲み純米しぼりたて 槽口直詰」試飲しました。

2013/03/14

久しぶりに小坂酒造さんの営業の方が来社!

今回も旬のお酒を持ってきてくれましたー♪

「百春 中汲み純米しぼりたて 槽口直詰」!!

IMG_2608

華やかな香り。

口に含むとピリッとガスを感じます。

とろみもあり、濃厚な味わい。

今年もいけますねー。スタッフの意見が一致!

おすすめ「しぼりたて」で頑張って拡売しよう!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「しぼりたて試飲会」にお邪魔しました(H24/12/6)

2012/12/07

本日は秋田屋さんの「しぼりたて試飲会」でした♪

e894b5e38080e5a496e8a6b3 e6a798e5ad90

約50アイテムの試飲ができます。

どれも美味しいので悩むのですが…スタッフで話し合い「しぼりたてフェアー」でメニューを作り、飲食店さんに提案したいお酒をそれぞれ選びました。

e69db1e58589e38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6 e98594e9afa8e38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6

半年ほど前に出会い、お気に入りの「東光」。しぼりたても美味しかったです。

「東光 純米吟醸 DEWA33 しぼりたて生」!

華やかな香りで味わいもまろやか。

「酔鯨 しぼりたて 生原酒」!

やさしい甘みが広がり、ほっとする味わいです。

e78e89e69f8fe38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6 e697a5e69cace6b389e38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6

「玉柏 しぼりたて 本醸造生原酒」の「澄酒」と「ささ濁り」!

華やかな香りライチやグレープフルーツを思わせます。

「日本泉 純米吟醸 無濾過生原酒 ふなくちとり 新酒」!

とろり感があります。

e7bea9e5b7a6e8a19be99680e38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6 e4b889e58d83e79b9be38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6

「若戎 純米吟醸 義左衛門 しぼりたて」! 

華やかなライチなどの凝縮した果実の香り。きれいな味わい。

「三千盛 純米大吟醸 しぼりたて」!

最後にキレのある辛さが楽しめます。

e88f8ae5a7abe38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6

「菊姫 山廃純米 無濾過生詰原酒」!

これがとても印象的でした。

しっかりとした酸。コクもしっかりありボディもあります。

インパクトがあり、濃い味付けの料理とも合います。

まさに酒好きな方がはまる味わい。

たくさんのしぼりたてを試飲でき、勉強になりました。

ありがとうございました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「七笑 しぼりたて生原酒」試飲しました(H24/12/3)

2012/12/04

本日は七笑さんが「しぼりたて」を持ってきてくれました♪

「七笑 しぼりたて生原酒」!

e4b883e7ac91e38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6e38080e7949fe58e9fe98592 

フルーティーな香り。

さらっとした飲み口で、ほのかな甘みが感じられます。

しかし、最後にはキレがあり、キリッと締まります。

アルコール度数が19度以上の原酒と聞きましたが、そんなにアルコール感を感じません。

さらっとしているからでしょうか。

とても美味しいです!

なんと720mlで1.155円!ビックリです!

ちょっと良いお酒「特定名称酒」クラスに感じるのですが…一応、普通酒のクラスになるのだとか…

1.300円位かと思いました。

しかし!今年の「七笑 しぼりたて生原」は例年と違い、「美山錦」を使用。(前年まで一般米)

低温で熟成させたそうです。

フムフム…この丁寧さを感じる味わいはそういうことなのね。

日本酒度±0というけれど、最後はキリッと辛口に感じました。

営業さん曰く、アルコール度数の高さがそのように感じさせるのではないかとのこと。

今年の「しぼりたて」はお米や作りにもこだわったのですが、敢えてそれは表示しないとのことです。

それは…このお酒をお値打ちに飲み、七笑を美味しいと思ってくれた方が、他の七笑を購入して頂けるのを期待しているとのこと…泣かせますねー

コストパフォーマンスの高いお酒でした。

 是非ここを↓クリックして下さい。ブログランクングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

展示会ご報告(日本酒編)

2012/11/20

今回の展示会の日本酒の中では、燗にして美味しいお酒を探していらっしゃる方が多く感じました。

あるブースでは「賀茂鶴(広島)」を燗どうこにて提供。

これがとても評判でした。

「賀茂鶴 上等酒」!

e4b88ae7ad89e38080e8b380e88c82e9b6b4 

私も飲ませて頂きましたが、バランスが良く甘みを感じ、とても美味しかったです。

「賀茂鶴 本醸造 からくち」も人気でした。

e8b380e88c82e9b6b4e38080e69cace986b8e980a0e38080e3818be38289e3818fe381a1 

「櫻正宗 焼稀 生一本」!

e6abbbe6ada3e5ae97e38080e784bce7a880 

 「櫻正宗」さんの代表的なお酒です。

食中酒として燗でも冷でも美味しく頂けます。山田錦を使用。

「東光 純米 まろやか」!

e69db1e58589e38080e7b494e7b1b3e38080e381bee3828de38284e3818b 

こちらは問屋さんの展示会にてスタッフが見つけてきたお酒です。

初取り扱いながら、まろやかさとバランスの良さで好評でした。

「2010年燗酒コンテスト金賞」「みんなで選ぶ燗酒大賞準大賞」という経歴もあります。

 以前、勉強会に参加させて頂いたとき、「酒燗器」と「湯せん」で燗したお酒の飲み比べたことがあります。

これは同じ日本酒でも、全くの別物でした。

「酒燗器」で一瞬にして熱くしたお酒は辛さが増してキツイ味わいに感じましたが、「湯せん」でゆっくり温めたお酒はふくよかで甘みを感じました。

 是非、お酒を提供するときに燗の仕方も一工夫して頂けると、もっともっと日本酒好きな方が増えると思います。

今回の展示会で、日本酒に興味を持っていらっしゃる方が以前よりも増えたように感じました。

嬉しいですね。

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「櫻正宗」さんの勉強会 vol.2

2012/10/19

では、楽しみな大吟醸酒「櫻花一輪」!

e6abbbe88ab1e4b880e8bcaa 

香りがとても華やかに広がります。

フルーティーでいてバナナのような…米の甘さのような香り。

35%まで磨いてある贅沢品!

日本酒度が+5でありながら、繊細な甘みが広がりエレガント。

そしてさっーと消えていきます。

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で金賞を受賞したそうです。

香りがとても華やかなので納得です。

では、気になっていた「スーパードカン30」!

e382b9e383bce38391e383bce38389e382abe383b330 

30度もある醸造酒です。なにものなのでしょう…

これはモルトを樫樽に5年熟成させたお酒。

このアルコール度数は単にアルコール添加したわけではなく、2種類の日本酒の片方のアルコールだけを抽出し加えたそうです。

普通のアル添ですとさとうきびがメインなので、そうではなく米の旨味を出したくて手間をかけて作られたとのこと。情熱が伝わります。

ウィスキーのような香りがふわっと広がります。

アミノ酸もあるので、隠し味的な存在となり、料理の味を引き立てるそうです。

(このアミノ酸は日本酒程高くなく、0.6%に抑えてアクセントにしています)

ウィスキーっぽいのですが、後味が米のニュアンスが残り、旨味があります。

実験でウィスキーと焼酎とスーパードカン30をハイボールにし、いかやまぐろなどの刺身と合わせたところ、スーパードカンが一番評判が良かったそうです。

おもしろく、新しいカテゴリーのお酒ですね。

本日も大変勉強になりました。ありがとございました。

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「櫻正宗」さんの勉強会 vol.1(H24/10/17)

2012/10/18

11/7は細畑屋展示会!! もうすぐです!

今回出展して頂ける「櫻正宗」さんの商品の勉強会をしました。

こちらの営業の方はとても情熱があり、勉強会も2回目です。

「正宗」がつく蔵元はたくさんありますが、「正宗」の発祥は「櫻正宗」さんとのこと。

歴史も江戸時代から続き400年以上あります。

あの協会1号酵母を作ったのも「櫻正宗」さんです!

e6abbbe6ada3e5ae97e38080e585a8e4bd93

前回いろいろ試飲させて頂きましたので、それ以外の商品を試飲!

先日発売されたばかりの「さくら 稀」!

e38195e3818fe38289e38080e7a880 

常温で頂きます。

香りは少なめ。米のふくよかさを感じ、後口がストンとキレが良い。

ぬる燗がおすすめで、料理の邪魔をせず、上質な燗酒です。

酒質は上撰ですが、上撰のお酒よりは少し価格がお値打ちになっております。

さくらのラベルも華やかでいいですね。

300mlだけじゃなく、720mlや1800mlもあります。

「さくら RED SWEET」!

 e38195e3818fe38289e38080e383ace38383e38389e382b9e382a3e383bce38388

古代米を使用し、そのままレッドのチャーミングな色合い。

ほんのりとした甘さで、しかし酸味があり爽やかで飲みやすい。

アルコール度数が7%と低いのでスイスイいけます。

この酸はクエン酸でポリフェノールもワインの3倍!

身体に良く、可愛らしくて、ほんのり甘くて、低アルコール!といえば女子うけしますね。

食前酒にもお洒落です。

このラベル「さくら」という文字が帽子をかぶった女性になっています…かわいいです。

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「七笑 ひやおろし 純米」試飲しました(H24/9/25)

2012/09/26

七笑さんが旬のお酒「七笑 ひやおろし 純米」を持ってきてくれました♪

早速、試飲させて頂きます!

e4b883e7ac91e38080e381b2e38284e3818ae3828de38197e38080e7b494e7b1b31

香りはとってもフルーティー。

お米の香りというよりは甘い香りが漂います。

純米ですが精米歩合55%。だから、こんなに香りが良いのですねー

味わいは旨味があり、後口は酸味が引き締めております。

辛口というよりはやや辛口。

「七笑」さんのお酒は甘みを感じ、濃醇なイメージがありますが、今回は甘さはあまりなく、スッキリ。

営業さんの話では「七笑」の特徴である甘さを2割程カットしたそうです。

地元の方にはさらっとしていると言われるようですが、地元以外の方には好評だとか…

冷えているときは甘さがあまり感じませんが…徐々に常温に近づいてくると甘みも感じます。

純米クラスのお酒は冷やしすぎると甘みが消え、雑味やアルコール感が少し出るようで、13°位になると甘みが出て雑味が消えるそうです。

反対にアルコール添加したお酒は冷やすと雑味が出にくいそうです。

なるほど…勉強になりました。

是非、旬のお酒をお楽しみ下さい。

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「㈱秋田屋 Theご提案 2012」にお邪魔しました(H24/5/17)

2012/05/18

毎年、秋田屋さんの展示会を楽しみにしております!

入り口は、「秋田屋」さんの提案コーナー

e697a5e69cace381aee5928ce9a3b2 e3818ae38199e38199e38281e5a48fe381aee382b9e38391e383bce382afe383aae383b3e382b01

本日のお目当ての一つ「日本の和飲」コーナー。

日本のワインってかなりレベルがあがっていると思いますが、まだまだ認識があまりないように感じます。

だから、本日は美味しい日本のワインを見つけて、仕入れ、岐阜にも広めたいと思います。

さすが「ルミエール」さんは旨いですね~

「グレイス」さんの赤は好きですね~

「おすすめ夏のスパークリング」コーナーではドライフルーツを食しながら頂きました。

「ルイ・ロデレール」のシャンパンの泡のきめ細やかさに改めて感動。そして最高に美味しかった♪

余談ですが…トマトのドライフルーツも結構イケました。

ワイングラスで日本酒を飲む提案がありました。我が家ではいつも行っておりますが、香りの華やかなお酒は、香りが楽しめるグラスがやはりいいですね。

e6a798e5ad901

大盛況です!

今回、初出展の「マルキ葡萄酒」さん。

e3839ee383abe382ade383afe382a4e383b3 

全般に、お値打ちで美味しいワインでした。

特に「樽熟成ベリーA」はほのかな樽香と、穏やかな酸味と滑らかなタンニン。ベリーAらしいチャーミングさがありました。

さて、地酒コーナーです。

e4b883e7ac91  e4b880e69cace7bea9

 たくさん美味しいお酒がありましたが、特に気にいって思わず購入してしまいました。

「七笑 吟醸生原酒」…限定品ですが、まさに夏向きのさらりとした飲み口と華やかな香り。

「一本儀 無濾過 純米生原酒」…とても華やかな香りと、濃厚な味わいながら、柔らかい味わい。

e88f8ae5a7ab e5a4a9e78b97e8889e

加賀の銘酒はやっぱり旨かった!

「菊姫」さんと「天狗舞」さんのお酒は、日本酒好きがはまる味わい。

今は無色透明のお酒が多くなった中で、少し黄色がかっており、しっかりとした酸味。

ガツンとくる、昔ながらの味わいでした。

今回もたくさん勉強させて頂きました。ありがとうございます。

ここを↓クリックして頂ければ嬉しいです!ブログランキングに参加中!ランキングUPにご協力ください!

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「第18回 きき酒会」にお邪魔しました(H24/4/22)

2012/04/22

本日は滋賀県でエスサーフさんによる「きき酒会」が開催されました。

昨年、初めて知り、今回もお邪魔しました♪

今年も、雨にもかかわらずすごい人…

e38396e383bce382b9

「うち飲み」のコーナーが充実しておりました。

e38186e381a1e9a3b2e381bfe382b3e383bce3838ae383bc

もちろん、ノンアルコールも豊富。

e3838ee383b3e382a2e383abe382b3e383bce383ab

初めてみたノンアルビールが…いろいろ増えました。

皆さん有料でこの会に来場しているので、飲む気満々!

だから、ノンアルコールコーナーはやや閑散としてましたが…

やっぱり「ヒトミワイナリー」は最高です。

e383aae383a5e383a9e383abe38080e382bfe382a4e38397e38080efbd82

今回、初お目見えの「Rural Type b」です♪

私の大好きな「Rural Type a」は完売し、こちらが今発売されているのだとか…

「b」は「バルク」の意。

旨味はそのままに、木樽の風味がうまく合わさりうまいっ!

ホント、「ヒトミワイナリー」さんには驚かされます。

日本酒では「萩乃露」がいいですね~

e890a9e4b983e99cb2

先日、「萩乃露」の限定酒を細畑屋でも販売!

とても美味しく、お客様からも好評でした。

旦那さんとオッキー(スタッフ)は終了の4時まで、たっぷり3時間飲み続けておりました~ 

本日もたくさんの美味しいお酒との出会い…楽しかったです。

ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂ければ嬉しいです!ブログランキングに参加中!ランキングUPにご協力ください!

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2