「七笑 純米無濾過 生原酒」試飲させて頂きました
2014/03/18「七笑 しぼりたて生原酒」を試飲させていただきました
2013/12/20第12回細畑屋展示会ご報告(日本酒編)
2013/12/17スパークリングワインが人気だからでしょうか?
スパークリング清酒も注目を浴びておりました。
「国盛 ラピズラズリ」
ブルーのボトルで小容量、価格的にも良しということで、人気がありました。
「澪」は相変わらずの人気。しかし、今品薄なんですよね…
「すず音」も人気でした。
どちらかというと、居酒屋さんというよりは、ラウンジさんやスナックさんに好評のようでした。
300mlのサイズでは「櫻正宗 協会一号」が一番人気
香りは華やかではないものの、食中酒として、料理を引き立てるお酒。
旨味があります。
「美濃菊 隠し大吟醸」
大吟醸の華やかな香りを十分楽しめ、1800mlで3.000円という嬉しい価格。
「櫻正宗 焼稀 生一本」
旨味があり、キレがある純米酒。
どん燗でもとっても美味しいお酒です。
「純米酒 シャルウィダンス」
ワインのようなボトルに入っており注目!
ワイン酵母が使用されており、酸味と甘味がバランスよく調和。
純米酒らしいコクもあります。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「三千盛 秋の感謝祭」にお邪魔しました。
2013/11/26いよいよやってきましたこの季節
三千盛さんの蔵開放です
11/24(日)に開催され、会社のメンバー等と皆でお邪魔しました
いつもたくさんの屋台やイベントがあり、皆がワイワイガヤガヤと楽しそうに飲んでいる様子が好きなんですよねー
入口で500円払うと、酒猪口を頂けます。
そして、こちらでお酒を楽しみます
通常の蔵開放は、まさしく試飲
しかしこちらの酒蔵は好きなだけ飲める
500円では申し訳ないくらいでございます…
しっかり、がっつり飲むので、皆さん席を確保して、宴会状態です
なんとかP箱を人数分と場所を確保
さー試飲の始まりです
今回は楽しみにしていた「まる尾」がなかったのが残念
しかし、相変わらずどれも美味しい
大吟醸のどん燗には驚きました
純米酒はわかりますが、大吟醸を燗するのはもったいないと、試したことがなかったものですから…
香りの華やかさはなくなりますが、酸味がしっかりと感じられます。
ちょっと気になる商品が…
「薔薇の誘惑」
薔薇と知らずに飲みましたが…薔薇の香りにすぐ気付きました。
そして、ほのかな甘みと酸味。
なかなか美味しい
720mlで1800円なので、結構いい値段ではありますが…
ついついお酒が進む、チーズのスモーク
これがあれば何杯でもお酒が入ります。
子供達はお絵描き…
今回も、長時間ありがとうございました。
ご馳走さまです
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「七笑 ひやおろし」試飲させて頂きました
2013/10/04「七笑」さんが旬のお酒を持って来てくれました
「七笑 ひやおろし 純米」
ほんの少し黄色がかった色合い。
香りに熟成香を感じ、フルーティさもあります。
ふくよかで、まるみがあります。
旨みがあり、甘辛中庸ですが、最後に酸味によりキレがあります。
うーん、まさに秋のお酒
涼しくなり、さらっとしたものより、少し飲み応えを感じるお酒を欲しくなります。
ついつい、試飲コップ一杯をじっくり飲みきってしまいました
今年の「ひやおろし」は熟成感にこだわったそうです。
うまく、その熟成感が出て、酒好きが好む味わいに出来あがっておりました
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
日本酒類販売さんの展示会にお邪魔しました vol.3
2013/09/1911月に開催予定の細畑屋展示会のテーマでもある「健康・美容」商材を探してみました。
紫蘇焼酎「鍛高譚の梅酒」
紫蘇の風味がたっぷりで結構美味しいですね。
甘すぎず後口スッキリとします
養命酒さんの「檸檬とハーブのお酒」&「林檎とハーブのお酒」
まさに「美容」と謳ってあります。
「檸檬とハーブのお酒」は“うるおい美容”
レモンのやさしい風味で爽やかに飲めます。
「林檎とハーブのお酒」は“すっきり美容”
林檎とシナモンの風味があり、美味しい。
では‥最近!?いや以前からはまっている輸入ビールへ
「オルヴァル」は濃厚でガッツンときます。独特で苦味が強め。
「ドゥシャス デ ブルゴーニュ」は濃い赤褐色。チェリーなどの果実思わせる風味。酸味も効いております。
日本酒の300mlシリーズです。
倶楽部「蔵」県花ラベル
純米酒は400円 純米吟醸酒は500円に統一されております。
いろいろな銘酒が揃っているので、何アイテムか揃えると目を惹くかも
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
日本酒類販売さんの展示会にお邪魔しました vol.2
2013/09/18今回の11月に開催予定の細畑屋の展示会では「ボトルやラベルが斬新orお洒落」もテーマにしているので、その目線から検索‥
「KUPIKUPU(安納芋」
赤のストライプとボトルがスパークリングワインっぽくて可愛いです。
「安納芋」を使用しているとあり、甘みがたっぷりあり飲みやすい
本坊酒造さんの「KURA no AWA」
目を惹くラベル。
スパークリング芋焼酎です。
芋臭くなく、ほんのり甘い香りと爽快感があります
「純米酒 シャルウィダンス」
ワインボトルながら純米酒。
やはり、甘口ですね。
日本酒度-20だそうです。
女性の方にはほんのり甘くて、ワインボトルなので受けるかも
「櫻正宗 BONDS WELL WITH BEEF」
こちらはその名の通り、「お肉に合うお酒」。
飲食店さんからの要望で造られたそうです。
酸味がしっかりしています。
少しワインっぽいですね
堤酒造さんの「極上 堤」
この濃すぎる色の液体は何っ
なんと、米焼酎を樽で寝かせたものです。
約11年だとか‥
飲ませて頂くと、なんともいえないバニラの香り。
とろっとろっの深くまろやかな味わい。美味しい
この濃い色では販売許可が下りないらしく、敢えて2%食物繊維を加え、リキュールとして販売しているのだとか‥なるほど。
ボトルもかなり高級そう。
10.000円なのでなかなか購入できませんが、納得の価格です。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「イズミック展示会2013」にお邪魔しましたvol.3
2013/07/24お次は‥移動してワインコーナーへ‥
今回も美味しい国産ワインがたくさんありました。
「安曇野ワイナリー」さん初出展
結構イケます
「シャルドネ樽内発酵」は香りもまさにリッチ。
樽の香りが心地よく、やわらかい酸味。バランス抜群
大好きな「丹波ワイン」さんは相変わらずどれもレベルが高い
私の大好きな「てぐみ白」が今回はなくて残念‥
11月頃に発売されるようです。
「中央葡萄酒」さんのグレイスシリーズはやっぱりいいねー
「グレイス グリド甲州」は香り華やか。
ほのかに果実の甘みを感じながら、酸味もあり、アフターに少し苦味があり好きです
「グレイス 茅ケ岳」はマスカット・ベリーAとカベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランの混醸。
バランスよくまとまっております
「オードブルトースト」を発見
「バジル」や「パルミジャーノ・レッジャーノ」なかなか美味しい
ワインのつまみがないときにいいですよね。
ナイト系のお店やさんにも簡単で美味しくて良いじゃないですか
「エノテカ」さんで発見
3LのBIBですが、半分「カベルネ・ソーヴィニヨン」半分「シラー」
単体で飲んでもレベルが高いですが、ブレンドしても結構イケます
移動して‥日本酒・焼酎コーナーへ‥
時間がなくてゆっくりみれませんでした
今回も、たくさん勉強になりました。
ありがとうございます
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「七笑 爽笑」試飲させて頂きました
2013/05/29本日、「七笑」さんが旬のお酒を持参してくれました
早速、試飲させて頂きます
こちらは昨年も購入させて頂きました。
香りはまさに吟醸の華やかな果実の香り。
飲んでみると甘みがあり、膨らみもあります。
日本酒度も±0と、甘めなのですが、後口はそれ程甘みが続きません。
少し甘めに仕上げたのには、キンキンに冷やして飲むと、甘みが抑えられ甘みを感じにくいので、敢えてキンキンに冷やしても甘さが伝わるようにしたそうです。‥なるほど
爽やかですが、淡麗ということはなく、ちゃんと味わえるお酒です。
お米は「美山錦」
違うお米を使えば、もっと淡麗になるだろうけど、この豊醇な味わいが「七笑」さんの特徴ですからね。
旬のお酒を堪能させて頂きました。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。