Search
Archive

飯田さんのワインを試飲させて頂きました!vol.1

2013/12/26

飯田ワインさんが来社!

今回もワインを持ってきてくれました

1本目はフランス、ラングドック&ルーションの「レア ヴィンヤーズ シャルドネ」

レア ヴィンヤーズ シャルドネ

輝きのある淡い麦わら色。

フルーティな香りの中に樽のバニラの香りや洋梨の香り。

さらりと口に入り、きれいな酸があります。

ミネラル感を感じスムーズな飲み心地。

スムーズでありながら、ビターな風味が感じられ、余韻も結構長い。

これで、1.000円とは!

なんと、発酵中にフレンチオークの板に接触させているのだとか…

なるほど…それで複雑さを少し感じるのですね

2本目はイタリア、シチリア州の「ヴァッレ デラカーテ ビディス」

ヴァッレ デラカーテ ビディス

ボトルもインパクトがあります。

濃いめの黄金色。

樽のリッチな香り。

バニラやナッツ、甘くてふくよかな香り。

ミネラル感がありながらも、ボディもしっかりあり、コクがあります。

古酒のニュアンスを感じます。

2010年とそれ程年数がたってるわけではないのですが…。

リッチな味わいのワイン。

アルコール度数も14.5%となかなかあります。

しょうがの効いた料理との相性も良さそう…

ワインスペクテーターなどでも高得点をあげているそうです

お次は赤へ…

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

第12回細畑屋展示会ご報告(赤ワイン編)

2013/12/12

もちろん赤ワインも好評でした

一番人気はボルドーの「ムートン・カデ クラシック」

ムートン・カデ クラシック

あの「シャトー・ムートン・ロスチャイルド家」のブランド「ムートン・カデ」です。

このクラシックなデザインが高級感があり、味わいももちろんGOOD!

重厚感がありながら、メルローが主体なので滑らか。

イタリア、アブルッツオ州の「ファルネーゼ モンテプルチアーノ・ダブルッツオ カサーレ・ヴェッキオ」

カサーレ・ヴェッキオ

凝縮感がたまりません。

「神の雫」でも絶賛された人気ワイン

濃厚で果実の凝縮感がたっぷりですが、エレガントさもあります。

フランス、ラングドック&ルーションの「ⅢB(トワベー)・エ・オウモン 赤」

ⅢBオウモン 赤

こちらの白も人気でしたが、赤も好評でした。

ベリーやプラムの香り。

タンニンは滑らかで、果実味に奥ゆきがあります。

やはりバランス最高

ワイン人気の中でも上記3アイテムがBEST3でした

それ以外にも、好評だったのが…

★カリフォルニアの「ブエナ・ヴィスタ カーネロス ピノ・ノワール」

ブエナ・ヴィスタ カーネロス ピノ・ノワール

これは私の大好きなワイン。樽の香りがとてもエレガントです。

★カリフォルニアの「ロバート・モンダヴィ プライベート・セレクション カベルネ・ソーヴィニヨン」

「ロバート・モンダヴィ」はやはり良いワインを作ります。

★日本の「シャトー・メルシャン アンサンブル 藍茜」

メルローと日本を代表する「マスカット・ベリーA」「ベリー・アリカントA」のマリアージュ。

和食に合いそうな、上品な味わい。

などなど…紹介仕切れないほどです。

今回は本当にワインを探していらっしゃる方が多いことを実感致しました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

 

第12回細畑屋展示会ご報告(白ワイン編)

2013/12/11

今回の展示会はワインが特に大人気

白ワインも好評でした。

私の大好きな「ニュートン・ジョンソン サウスエンド・シャルドネ」

ニュートン・ジョンソン シャルドネ

モトックスさんの展示会にて発見!

今回、南アフリカの2500円ということで、どうかな?と思いましたが、飲んで頂いた方のほとんどが「美味しい!」と評価を受けました。

樽のリッチな香り。ナッツやバター、柑橘系果実。

そしてとてもふくよかでリッチな味わい。

「ⅢB(トワベー)・エ・オウモン 白」

ⅢBオウモン 白

こちらも私のお気に入り

ラングドック&ルーションのワインです。

トロピカルフルーツの凝縮感のある果実の香り。

ふくよかで、バランスが良いです

その他、カリフォルニアの「ブエナ・ヴィスタ カーネロス シャルドネ」も人気でした。

ブエナ・ヴィスタ カーネロス シャルドネ

こちらも樽を感じるエレガントな味わい。

ミネラル感も感じられリッチな味わいです

今回はワインの人気が高く、たくさんのワインが好評でしたが、白ワイン部門での人気NO.3が上記のワインです。

その他…

サンコム バスケットプレス ホワイト

コート・デュ・ローヌの「サンコム リトル・ジェームズ バスケット・プレス ホワイト」

ニュージーランドの「ホーム・クリーク マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン」なども人気がありました。

では、赤ワイン…

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

第12回細畑屋展示会ご報告(スパークリングワイン編)

2013/12/10

2013年11月13日(水)「第12回細畑屋展示会」を開催

その中で、人気があった商品のご報告をさせて頂きます

アンケートの結果からも、今回は「ワイン」に興味のある方が一番多く、ワインブースには絶えず賑わっておりました

先日発売されたサッポロさんの「ポールスター」は皆さん興味津津

ポールスター

サーバーから出てくるだけあって、とっても冷たく、味わいもソーヴィニヨン・ブランでGOOD

原価率もとても良く、飲食店さまに大好評でした

こちらの商品はキラキラでラウンジさんやスナックさん、クラブさんにも大人気

カ・ディ・ライオ ゴールド カ・ディ・ライオ プラチナ

カ・ディ・ライオ ピンクゴールド カ・ディ・ライオ3種類

イタリアの「カ・ディ・ライオ」

「ゴールド」・「プラチナ」「ピンクゴールド」の3種類。

味わいもどれもバランス良く、美味しい。

少しお高いですが(2800~3000円)、ボトルがキラキラですからね。

フランス、プロヴァンスの「ラ・ヴァーグ ブルースパークリング」

ラ・ヴァーグ ブルースパークリング

モトックスさんの展示会で出会ったときは「なにコレ!」と驚きましたが…

もちろんわずかながら着色料は入っておりますが、味わいはさっぱりとしていてグレープフルーツを思わせ、なかなかイケます

こちらもラウンジさん、クラブさんの方から好評でした

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

飯田ワインさんのワインを試飲させて頂きました vol.2

2013/10/25

つづいて…

フランス ボルドー メドックの「シャトー フルール ラ モット」

シャトー フルール ラ モット

抜栓2日目。

とっても樽香がエレガント。

バニラや燻した香り。やわらかく甘い香り。

タンニンもまろやかで、上品な果実味。

バランスが良く、美味しい

しかし、1日目の方がもっと美味だったとか…

2日目の方が美味しいものや、劣化するものや…なかなかワインも奥が深いです。

セッテ ポンティ オレーノ

イタリア トスカーナの「セッテ ポンティ オレーノ」

抜栓2日目。

ハーブの香りに、熟したイチヂクなどの香り。

凝縮感のある味わい。ギッシリと詰まっております。

濃いながらもエレガント。

フルボディで余韻が長い。

さすが!「セッテ ポンティ」

ファットリ ヴィーノ センツァ ノーメ

イタリア ヴェネト州の「ファットリ ヴィーノ センツァ ノーメ」

抜栓2日目。

マスカットなどの柑橘系の華やかな香り。

モスカートでも使用しているのかと思いきや…全く入っておりません。

ほのかな甘みが美味しい。

しかし、後口サッパリで後に残らず、ついつい飲めます。

アルコール度数も9.5%とやさしく、女性にもうけそうです。

飲んだ後の一杯でも美味しいかも

今回も美味しいワインありがとうございます。勉強になりました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

 

飯田ワインさんのワイン試飲させて頂きました vol.1

2013/10/24

飯田ワインさんの営業の方が来社。

今回もいろいろなワインを試飲させて頂きました

イタリア ヴェネト州の「ファットリ ソーヴィニヨン ブラン デッレ ヴェネツィエ」

ファットリ ソーヴィニヨン・ブラン デッレ ヴェネツィエ

イタリアのソーヴィニヨン・ブランとは珍しい。

柑橘系の華やかな香り。

果実味があり、酸味も程よく、アフターにほのかな苦味を感じます。

抜栓2日目ですが、とっても美味しい

香りはやや落ちているそうですが、充分満足できます。

程よいボディがあり、後口はスッキリしてます。

試飲のはずですが…ついつい何度も飲んでしまいました。

お次は…赤ワイン。

フランス ラングドック ルーションの「シャトー ド ラスコー クラシック ルージュ」

シャトー ド ラスコー クラシック ルージュ

こちらも抜栓2日目。

しかしながら、やや落ち着いたおだやかな果実の香りが心地よい。

燻したような香りと、ハーブ、薬草、スパイシー、ビターな香り。

こちらのぶどう畑の周りにはハーブがいっぱいあるそうで、そこからハーブの香りはくるのでしょうか?

果実味があり、こなれたタンニンとスパイシーさ。

最近シラーが入っていると一層美味しく感じてしまうのは私だけでしょうか?

以前は「シラー」が入っているとスパイシーさが強く感じてしまい、それほど好みではなかったのですが、ちょっと入っていると果実味や丸みがでるような…

ややパワフルさも感じ、バランスの良いワイン

糖度があるので、アルコール度数が上がり14%。

しかし、高い場所にぶどう畑があるので、酸味もあり、味がぼやけず美味しいです

フォルサ レアル マス・ド・ラ・ガリグー

フランス ラングドック ルーションの「フォルサ レアル マス ド ラ ガリグー」

抜栓2日目です。

やわらかく甘い香り。おだやかな果実の香り。

果実味が多く、上品な甘みとやわらかさ。

こなれたタンニンと程よい酸味。

ワインスペクテーター89pt

これで1.500円!

コストパフォーマンスの高いワインでした

つづいて…

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

稲葉さん秋のワイン試飲会にお邪魔しました vol.2

2013/10/08

つづいて‥

泡物頂きました。

ラングドックの「ブランケット ド リムー ドメーヌ・ロジェ」

ブランケット・ド・リムー2種

トースト香。

口に含むと想像以上に繊細な泡が楽しめます。

バランス良く、美味しい

こちらは熟成9ヶ月。

こちらで充分美味しいのですが、12ヶ月熟成もありましたので、頂きます

「ブランケット ド リムー エリタージュ ドメーヌ・ロジェ」

こちらは意外にも果実の香りがあります。

やわらかさが出ており、3ヶ月で違いがハッキリすることに驚きました

この日はスペインの「ボデガス イヌリエータ」生産者の方が来場されておりました。

ボデガス イヌリエータ生産者来場

スペインですが、どちらかというとボルドーを意識したぶどう造りをされているようです。

一番気にいったワインは「クアトロシエントス クリアンサ ボデガス・イヌリエータ」

クアトロシエントス くりあんさ

ビターな香り。ベリー系果実やオークの香り。スパイシー。

タンニンはまろやかながらしっかりと感じやさしい甘さもあります。

ビターな風味がクセになりそうで、余韻も長い。

エレガントさがあり美味しい

勉強になりました。ありがとうございます。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

稲葉さん秋のワイン試飲会にお邪魔しました vol.1

2013/10/07

名古屋で稲葉さんの試飲会が開催されました。

まずは白から‥

フランスの「コスティエール・ド・ニーム ブラン キュヴェ トラディション」

コスティエール・ド・ニーム ブラン

華やかな白桃やアプリコットの香りに、花の香り。

フルーティでミネラル感もあります。

酸味もボディもしっかりあり、アフターにかすかな苦みがあります

確か、こちらの造り手さんは評価が高く、ロバート・パーカーも絶賛しており、こちらのロゼを購入したことがあります。

そちらもかすかに苦味もあり、美味しかったような‥

ブルゴーニュの「ヴァンサン・ジラルダン サントネ ブラン クロ・ド・ラ・コム・ドシュ」

サントネ ブラン ヴァンサン・ジラルダン

さすが「ヴァンサン・ジラルダン」

ハチミツやナッツの香り。

華やかではないものの樽のニュアンスを感じます。

バランスが良く、酸味もボディもしっかりあります。

毎回「ジラルダン」のワインを楽しみにしてますが、白は今回このアイテムだけでした‥ 

その他、写真は撮りますれましたが‥

イタリア バジリカータ州「ピポリ ビランコ グレーコ フィアーノ」

こちらのロゼが結構お気に入りでしたが、白もなかなか美味しかったです。

熟した果実、白桃などのアロマティックで華やかな香り。

程良い果実の甘みがあり、フレッシュさもありました

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「モトックス」さんの試飲会にお邪魔しました vol.3

2013/09/27

「モトックス」さんの展示会はいろいろテーマがあり、わかりやすくなってます。

魚料理に合うワイン 秋の食材に合うワイン

ついつい手が出る「雑誌&神の雫掲載ワイン」コーナー

雑誌&神の雫掲載

私の大好きなスペインの「メルセデス・エグノン カベルネ・ソーヴィニヨン」

相変わらずの抜群のバランス。

以前のヴィンテージより果実味を感じました。

メドックの「シャトー・トゥール・サン・ボネ’09」

まろやかなタンニンで、やさしい味わい。美味しいですね。

ボルドーの「プピーユ」もその美味しさを再確認

その他写真はないですが‥

ポルトガルの「アデガ・ド・モレイロ 赤」

700円という低価格ながら、果実味とスパイシーさがあり、やわらかい口あたり。甘みがあり、ボディもほど良くありました。

イタリア・プーリアの「カナーチェ」

かなりインパクトのあるワインでした。

まさにコーヒーの香り、ココア・チョコ。

味わいもコーヒーを思わせ、濃厚。

おもしろいワインでした。

今回もとても勉強になりました。ありがとうございます。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「モトックス」さんの試飲会にお邪魔しました vol.2

2013/09/26

スタッフの方に勧められてドイツワイン

ドイツワイン

スパークリングワインの「ドクター・ダインハード ダイデスハイム リースリング エクストラ・ブリュット ファルツ ゼクト」(写真撮り忘れました)はやさしい甘みとしっかりした酸味。

繊細な泡でなかなかいけました。

その他のドイツも草っぽい、ソーヴィニヨン・ブランを思わせる香りがあり、次第にとても華やかな香りが出てきました。

豊かな果実味があり、しっかりした酸味が特徴的でした。

ドイツワインは一時期に比べ人気が低迷しているイメージですが、なかなかこれから伸びそうな予感

ブルー スパークリング

なんだこれはー

ブルーのスパークリングワインです。

フランスの「ラ・ヴァーグ・ブルー スパークリング」

少しこの色に抵抗を感じました挑戦。

ほのかな甘みがあり、色だけでなく爽やかな清涼感があります。

かすかに草っぽさを感じ、アフターに少し苦味が‥

なかなか美味しいですよ

おもしろい商材でした。

そろそろ、赤ワインへ‥

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2