Search
Archive

「丹波ワイン」さん訪問してきました!

2016/09/07

何年かぶりに「丹波ワイン」さんに行ってきました

工場を案内していただきました

除梗破砕機 圧搾機

畑

自社畑は6haあり、それだけではまかないきれず、近隣の畑から購入しているとのこと。

葡萄品種は30〜40種、クローンをいれると100種の種類を栽培しているそうです。

一番、高級なのは「タナ」!

「タナ」を栽培って珍しいですよね〜

本数にして200本程しか作れず、7.000円するのだとか…

「タナ」は好きだけど、手がでないな

発酵タンクと熟成タンク 樽熟成

発酵タンクは発酵でふたが出来ないので、ほこりなどが入らないようにビニールがかけてあります。

皮などが浮いてくるので、一日三回は撹拌するそうです。

味や色がつかなかったり、腐ってしまうからです。

充填機など ボトルウォッシャー  シールフィルダー機

工場の稼働日は不定期らしく、平日でも動いてないこともあるので、通ってね!とおっしゃられてました(笑)

いよいよ!待ちに待った!試飲

旦那さんがハンドルキーパーなので、遠慮なく頂きます

試飲5種

右から「播磨産 シャルドネ シュール・リー」

酸味が程よくあり、魚介類に合いそう。

「鳥居野 白」

ほのかな甘さが心地よく、やさしい味わい。

いろんな食事に合いそうです。

「播磨産 カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ」

ロゼのチャーミングさをイメージしましたが…

濃いめのロゼで、しっかりとタンニンを感じる、飲み応えのあるロゼ。

丹波ワインさんは、果皮と一緒に漬け込み、早めに取り除く造り方をしているそうです。

「未濾過 メルロー」

メルローの香りが心地よい。

濾過してないだけに、旨みがありますね。

タンニンも酸味もバランスよく美味しいです。

「酌みあげ葡萄酒」

デラウェアのあま〜い香りがたまりません。

濃厚ジュースのように美味しく、ついつい飲んでしまいますが、アルコールは入ってます。

危険です(笑)

ピノ・ブランとピノ・グリ

これは「ピノ・ブラン」と「ピノ・グリ」!

「ピノ・グリ」って白ワインの葡萄品種ですが、黒ぶどうと間違えるくらい「グレイ」ですね〜

種はいっぱいあるものの、甘くて美味しかった

樽生スパークリング

お酒が入りテンションUP!

有料試飲の「樽生スパークリング」頂きました!

スッキリとして、アルコールも控えめ、飲めちゃいますね〜

そして、上機嫌の私は、2本ワインを購入しました

楽しい工場見学、美味しい試飲ありがとうございました

旦那さま、運転ありがとうございます!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

 

アサヒビール吹田工場

2014/12/07

「山崎蒸留所」の後は…

初めての「アサヒビール 吹田工場」へ…

外観

最初、ビデオを鑑賞し、工場見学へ…

大麦 ホップ

しかし!工場内は撮影禁止

では…教えて頂いたことを、覚書としてメモってきます!

ビールの原料は「麦」「ホップ」「水」。

「麦」は二条大麦が使われます。

粒が大きく、でんぷん質が多く、たんぱく質が適度で、皮が薄いのでビール向きです。

「ホップ」は独特な香りと苦みを与えます。

ビールをクリアにし、雑菌の繁殖を抑え、泡立ち・泡持ちを良くする働きもあります。

その他、副原料として「米」「コーン」「スターチ」なども使われることがあります。

「スターチ」はスッキリさせ、「コーン」はまろやかにします。

ビール作りには約1ヶ月かかります。

官能検査は夕方4時に行われます。

これは、空腹時に味覚が鋭くなるからです。

「吹田工場」にはタンクが140万本あります。

タンク1本で500kl。消費するのに350ml缶1本毎日飲んでも4000年かかります

すごいですねー

さてさて…お楽しみの試飲

エクストラコールド

とっても冷たーい「エキストラコールド」を頂きました!

ビールとつまみ

このおつまみの「オコゲスタ」も美味

楽しく美味しい時間でした

お世話になりました!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「山崎蒸留所」にお邪魔しました。

2014/12/03

ご報告が遅れましたが…

約2ヶ月前頃、久しぶりに、会社のメンバーで「山崎蒸留所」にお邪魔しました!

発酵室に入ると酵母の香りでしょうか、独特な香りがします。

モルトウィスキーの原料は水と麦。

麦芽を粉砕し、お湯と一緒に仕込タンクへ…

発酵槽 発酵の様子

ここで、麦の中のでんぷんが糖分に変り、甘い麦汁ができます。

木桶の発酵槽に麦汁と酵母を加え、糖分をアルコールに分解します。

木桶発酵

発酵タンクは木桶だけでなく、ステンレスタンクも使用しているそうです。

ステンレスタンクは調整がしやすいのですが、自然の乳酸菌を取り入れ特徴が出やすいので木桶も使用しているとのこと…

3日間でアルコール7%の乳白色のもろみができます。

そして、蒸留室へ…

しかし、只今工事中の為、見学出来ませんでした

「ポットスチル」を見るのが、醍醐味のような気がするのでとても残念です

そちらの、蒸留室で、蒸留を行いアルコールは約20%になります。

そして再蒸留を行い、アルコール70%まであがった「ニューポット」が出来上がります。

ニューポット

「ニューポット」は無色透明。

樽に寝かせることにより、あの心地よい香りと琥珀色になるのです。

では、貯蔵庫へ…

樽熟成 IMG_7586 天使の分け前

なんとも、心が休まる香り。

静かで、ここでずっと原酒達が眠っているのですね。

では、試飲へ

試飲コーナー

山崎・白州ハイボール 山崎・白州ストレート

「シングルモルト白州」&「シングルモルト山崎」を頂きました

ボトル陳列-1024x768 試飲3種

有料試飲コーナーでも3種類の飲み比べをしました

いつ来ても魅力的です!また、来年も来よう!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「シャトー T.S」さんにお邪魔しました vol.3

2014/10/01

カリフォルニアワイン「シドゥーリ ピノノワール」

シドゥーリ ピノノアール 試飲

ちょっと「ピノノワール」のイメージと違ったワイン。

酸味もしっかり感じ、ハーブも思わせました。

そして、いっちゃいました!

有料試飲2.000円!

「オーパス・ワン’2000」

オーパス・ワン2000 試飲-768x1024

熟成を感じる、少しオレンジがかった色合い。

とっても凝縮感のある、果実の香り。

まさに、「カベルネ・ソーヴィニヨン」!

10年以上もたっているのに、パワフルさを感じます。

ブラックベリー、カシス、バラ、カラント、ハーブ、少しスパイシー

タンニンはしっかりありますが、こなれています。

中身がグッと詰まった、飲みごたえのある味わい。

カベルネ・ソーヴィニヨン 84%    メルロー 6%    カベルネ・フラン 5%

マルベック 3%    プティ・ベルド 2%

単体で十分楽しめるワイン

美味しかったー

畑に出てみることに…

畑1 畑2

メルロー

メルロー

ヤマ・ソーヴィニヨン

ヤマ・ソーヴィニオン

思いのほか、粒が小さい。

信州リースリング

信州リースリング

収穫が終わっておりました。

とても素敵な所。

また、ワインの品質の向上を感じて、訪問した甲斐がありました

次回も寄らせて頂きます!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「シャトー T.S」さんにお邪魔しました vol.2

2014/09/27

期待大の有料試飲!

「志太シャルドネ 安曇野志太農場」

安曇野志太農場 志太シャルドネ 試飲

心地よい香り。

洋ナシなどの果実の香りもあり、少しナッツの香りもあり。

ボディもそれなりに厚く、程良く酸味も感じます。

「志太シャルドネ 中伊豆志太農場産」

中伊豆志太農場 志太シャルドネ

同じ「志太シャルドネ」でこんなに違うのかと思うほど、香りも全く違います。

樽の香りがとても良く出ており、バニラや白桃などの心地よい香り。

味わいも深みがあり、まろやかで、バランス良く、美味しい

思わず、購入しました!

つづいて、赤。

「志太シンフォニー ルージュ」

志太シンフォニー ルージュ 試飲

ブラックベリーやカシス、スミレ、インクを思わせる香り。

4つのぶどう品種がうまくブレンドされています。

果実の甘みをアタックに感じ、チャーミングな味わい。

しかし、酸がしっかり後を引き締めます。

つづいて…

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「シャトー T.S」さんにお邪魔しました vol.1

2014/09/24

何年かぶりに中伊豆にある「シャトー T.S」さんにお邪魔しました

発酵タンク  瓶詰め機械

機械はお休み中でしたが、ざっと見学させて頂きました。

そして、オーナーさんのコレクション!

オーパスワンセラー セラー全体

「オーパス・ワン」がズラリと並んでおります。

それ以外の、高級ワインもズラリ。

羨ましいー

どんな時にこのワイン達をあけるのでしょうか…

では、shop内の試飲コーナーへ…

「エルドラド 甲州」!

エルドラド甲州 試飲

少し薄めの色合い。

カリンなど果実の香りやハチミツを思わせる香り。

ほのかな果実の甘みと、少し木のニュアンス。

なかなか美味しいです。

つづいて赤、「シャトーT.S ワイナリーレッド」!

シャトーTSワイナリー レッド 試飲

少しハーブを思わせるニュアンス。

タンニンも強くなく、とても飲みやすい。

バランス良くスイスイ飲めて、こちらも美味しい。

「エチュード・ルージュ」!

エチュード ルージュ 試飲

少しクセを感じる味わい。

これが「ヤマ・ソーヴィニヨン」の特徴でしょうか。

少し酸味を感じ、タンニンは柔らかく、程良いボディがあり、バランス良く、美味しい。

数年前から一段と腕を上げられたな、と感じました。

なかなかどれも美味しい

それならば、有料試飲にも行ってみましょう!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「中野BC」さんにお邪魔しました

2014/05/21

GW、せっかく和歌山に来たので、日頃お世話になっております「中野BC」さんの蔵見学をさせて頂きました

玄関 看板

予想以上に大きく、あまりにもしっかりした設備でビックリ(失礼しました

時間ごとに案内して頂けるので、蔵見学させて頂きました

タンク 64000L貯蔵タンク

とっても大きなタンクがたくさんあります。

1つのタンクは6200L程。

毎日1升飲んでも100年かかるのだとか…

果実酒のイメージが強かったので、日本酒をたくさん製造されていることにビックリ!

日本庭園

立派な庭園があります。

初代の方が建築関係のお仕事をされていて、これからは日本酒!と聞き、この業界に入ったとか…

免許がなかなかおりず、最初は醤油を製造し、次に焼酎を、そして日本酒、いまは果実酒などいろいろ製造されております。

焼酎を冷やすために、自分たちで池を掘ったのだとか…

とても手造りとは思えないすばらしい庭園でした。

梅が名産ということで、梅肉エキスなども販売されております。

その関係で血の検査をして頂けます(有料ですが)

肉食女子の私が予想以上に血がサラサラなことにビックリ!

これも赤ワイン効果でしょうか

しかし…7歳の娘が糖分とりすぎで、一番血が汚いことにショック

「毎日赤ワイン飲む!」と言っておりました(オイオイ

試飲 売店

最後は店頭で試飲させて頂きました

ありがとうございました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「七福醸造」さんへお邪魔しました

2014/02/22

日曜日、白醤油蔵元巡りをしようと、愛知県碧南市へGO

白醤油はこの辺りしか作っていないのだとか…

「ヤマシン醸造」さんに到着

ヤマシン醸造

しかし…お休みでした…

ネットではお休みの記載が見当たらず、かすかな希望を持ってやってきたのですが…残念。

では、「白だし」で有名な「七福醸造」さんへ

七福醸造外観

ちょうどこの日はイベントを開催

蔵見学にもスタッフの方が付き添ってくれました

塩

塩にもこだわっており、海水の天日塩を使用。

ありがとうタンク

感謝の心を持って接すると美味しくなるというポリシーから、タンクや瓶にも「ありがとう」と記載してあります。

このタンク1本で3万L作れます。

大豆と小麦 麹への過程

有機栽培の小麦と大豆を使用。

右の写真は炊いた後→麹菌をつけ1晩たったもの→さらに1日室で寝かせ出来上がったものです。

小麦:大豆=9:1で作っているそうです。

大豆はアミノ酸を多く含み、うまみがでます。

小麦はでんぷん質で甘みがでます。

蒸煮管

蒸煮管

原料

原料の「鹿児島枕崎産かつお節」「大分のどんこ」「北海道昆布」

放冷機 検液機

検液機でゴミなどのチェックを行います。

瓶詰機

瓶詰め機

多いときは1日2万L瓶詰めするそうです

白だし使った料理

白だしを使用して「おすいもの」「浅漬け」「卵焼き」「からあげ」などを頂きました

どれも簡単で美味しい

唐揚げのお肉がとてもやわらかくも感じ、白だしの凄さを改めて痛感

我が家も愛用している「白だし」

家でも実践してみよう

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「菊川酒造」さんの蔵開放

2014/02/16

蔵開放ラッシュの季節がやってまいりました

2/11は各務ヶ原市の「菊川酒造」さんです!

飾り樽

試飲 販売様子

私はハンドルキーパーの為、おあずけ

あまざけ 屋台

ということで、あまざけを頂きました。

蔵で飲むあまざけっておいしいですよね

あったまります

蔵開放が3時までなので、屋台もほぼ終了。

美味しいフランクをつまみに!?あまざけと仕込み水をたくさん頂きました

帰りはなぜか…各務ヶ原キムチ&苺大福を購入し、帰って晩酌に頂きました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「サッポロワイン 岡山ワイナリー」

2013/05/15

広島からの帰り‥

岡山で高速を降り、「サッポロワイン 岡山ワイナリー」へ‥

入口

広いぶどう畑があります。東京ドーム程の大きさだとか‥

ぶどうの樹

見学コーナーは勝手にみることができます。

瓶詰めライン

やはり、この日はラインが停止しておりました。

いろいろなクイズがあり、楽しみながら見学できました。

コルクの木

これから「コルク」が出来上がるのですね。初めてみました

では、お楽しみの試飲コーナーへ

ワイン試飲コーナー 赤2種試飲

「グランポレール ヤキマバレー スナイプビンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン’2006」

「グランポレール ヤキマバレー スナイプビンヤード メルロー’2007」の2種類

アメリカで自社栽培しているぶどうを使用しているようです。

初めに「メルロー」から‥

果実の豊かな香りに、樽のエレガントな香りが心地よい。

ビターなチョコレートや果実の凝縮感。

タンニンは程良く、力強いながらもエレガントです。

「カベルネ・ソーヴィニヨン」!

スパイシーな香り。カシスやスミレ、タールも感じます。

2006年で、タンニンもこなれていますが、パワフルです。

バランスがよく熟成感が楽しめます。

あー美味しかった

売店で岡山限定ワインも購入

楽しみです

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2