笑顔の練習(H25/2/10)
2013/02/11先日、会議でおもしろい!?ことをしました。
お互いに相手がどうみえるか…良い点・悪い点も含め、日頃は言えないようなことまで言います。
どきどき…知りたいような…怖いような…
いろいろ出た中で、ショックなことが…
「黙っていると機嫌が悪いように見える…」
ガーンです。
全くとはいいませんが、機嫌が悪いことってまずないんですが…
しかし、深く反省。
自分がそのつもりがなくても、相手がそう見えるということは、そういうことです。
私は昔から、黙っていると「怒っているの?」と聞かれたり、「愛想がない」とか、授業中、先生をみていたら「睨んどる?」と言われたりしたことがあります。
そう、そういう顔つきなんですね。
でも、そんなことを言っていられません。
日頃から柔和な顔になろうと笑顔の練習をすることに!
お風呂で「ニッー」としていると、6歳児の乙女達が「何してるの?」。
「まま、ちょっと怖い顔だから、やさしい顔になる為、笑顔の練習!」
すると、二人して、
「もう少しここをこうして…」と私の顔の口元を上にあげたり…
「歯をみせて…」と口を開けられたり…
「いいよ!」「できるやん!」「もう一度やって!」「かわいいよ!」などど励まされ…
笑顔の造り方を分析する子供達に驚きと、しっかりとした指導にビックリ!
こころなしか、上達した気がします。
これからも二人の指導を受けながら頑張ります。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。