Search
Archive

‘2014/12’ カテゴリーのアーカイブ

守門さんの忘年会にお邪魔しました!

2014/12/29

守門さんからお誘いを頂き、忘年会に参加させて頂きました

仕事を終えてからお邪魔したので、もう皆さんはほぼ出来上がっている状態…

出遅れたので、追いつかなくては…

生&オードブル

お店はお休みなので、大将も一緒に飲んでいらっしゃったのですが、私たちの為に作ってくれました

サラダ&すし 手まりすし

一口サイズの手毬寿司

可愛くて、美味しい!

セルフでビールを注ぎ放題!

白ワイン

誰かの差し入れでーす!

フルーティながらも青っぽく、ハーブ、スッキリ辛口。

なんと!

森伊蔵

こちらも差し入れでーす!「森伊蔵」

初めて飲みました

なんとも、フルーティで、やわらかい口あたりで

のんべぇの方からは「これはフルーティすぎる。うまいのかー?」なんて意見も出たほど、芋臭さがないですね。

子供たちはショートケーキやアイスケーキを頂き、そして優しいお兄さんお姉さんにバレーの相手をして頂きました(寒い中すみません…)

バレー

大人達の宴会はつづき…

カレーうどん

最後は特製カレーうどん

飲んだ後は嬉しいですよねー

一年間お世話になりました!来年も宜しくお願い致します

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

守門さんにて家族忘年会!

2014/12/26

実家&我が家で忘年会!

皆が大好きな「守門さん」へ

では、大人たちは乾杯

生と酒

最近は、ちょっとブログもさぼり気味だったので、ついつい写真を忘れ飲んでしまいました

天婦羅 刺身

天婦羅も少し食べてから写真撮り忘れに気づき…

刺身盛り合わせ!豪勢ですね

まっ赤っか鍋

守門さん名物の「まっ赤っか鍋」(崩してしまってからの写真ですみません…)

甘みのある辛さで、ついつい進みます!

越後美人2合 雁木

新潟の「越後美人」を二合頂き、足りずに山口の「雁木」一合頂きました!

じゃんぼ揚げ ポテト

「栃尾のジャンボ揚げ」も名物です!欠かせません!

子供用にポテト。

金目煮付け ハイボール

最後はお鍋を雑炊に

鍋雑炊

あー大満足

今年も残りわずか…最後のラストスパート頑張りましょう

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「エリタージュ サンタ・デュック」

2014/12/21

「神の雫」でも話題になりましたねー

このワイン、かなりコストパフォーマンスが高く、好きなんです

フランス、ローヌ地方の「エリタージュ サンタ・デュック」

エリタージュ サンタ・デュック-765x1024

ラベル4 斜め上

ベリー系の果実の凝縮した香り。

スミレや、スパイシーさを感じる香りもあります。

程良いタンニンに、酸味も感じます。

味わいも果実味があります。

ふくよかで、飲み口もやさしい。

バランスがいいですね~

さすが「サンタ デュック」!

この造り手は、あの「ロバート・パーカー」にも「ジゴンダスに君臨するチャンピヨン」とまで言わせました!

AOCでは価格が高くなるため、敢えて「VdP」で発売し、価格を抑えたというから、ありがたいお話です

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

サッポロさんワインセミナー in アルモニーテラッセさん

2014/12/16

毎年恒例の「サッポロさんワインセミナーinアルモニーテラッセさん」

異業種交流会で開催されます。

ソムリエさんが料理に合うワインを選び、説明をしてくれます。

アルモニーさんの美味しい料理とワインで毎年大人気!!

今年も55名の方が参加されました!

イタリアの「マルティーニ アスティ スプマンテ」

アスティ&前菜

フルーティでほんのり甘いスパークリング。

甘いからどうかと思いましたが、やはり「アスティ」は人気が高いですね。

ちょっとしたプレゼントにいいと言う意見が多くでました。

次は、カリフォルニアの「ベリンジャー ファウンダース エステート シャルドネ」ベリンジャーベリンジャー

トロピカルな香り。

味わいはボディがあり、クリーミーさもあります。

少しアフターに香ばしさを感じ、後口はスッキリ辛口。

パン&スープ 魚

あっ…1本ワインの写真を撮るの忘れました…

3本目はフランスの「ラ・キュベ・ミティーク ルージュ」でした

ブラックチェリーやプラムを思わせる香り。

スパイシーさも感じ、タンニンも程良くあり、バランスの良いワインでした。

4本目はスペインの「マルケス・デ・リスカル ティント レゼルバ」

マルケス・デ・リスカル

うーん、香りがリッチ!

樽の香りや果実の凝縮感。

タンニンもしっかりあるもののやわらかく、バランスが良く、エレガント!

肉 デザート

とてもリッチな気分を味わいました!

サッポロさん、アルモニーさん、ありがとうございます

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

LUCE会

2014/12/11

毎月恒例のワイン会

とりあえず、スパークリングワインで乾杯

温野菜サラダ

野菜嫌いの私ですが、この温野菜のサラダは美味しく頂けました!

今回の白ワインはコチラ!

「サンコム リトル・ジェームス バスケット・プレス ブラン」

サンコム リトル・ジェームス バスケット・プレス ブラン サンコム ラベル

とっても華やかな香りです。

凝縮感があり、フルーティ。

酸味は穏やかで、アフターに少しビターさを感じます

魚とソーセージ-768x1024

お肉かと思いきや…

今回の赤ワイン「ルイ・ジャド ソンジュ・ド・バッカス ブルゴーニュ ピノ・ノワール」

ルイ・ジャド ソンジュ・ド・バッカス ピノノワール ソンジュ・ド・バッカス ラベル

あの「ルイ・ジャド」ですからねー

チェリーやベリー系果実の香りに、すこしスパイシーさも感じます。

酸味も程良くあり、チャーミングながら、ボディもそれなりにあり、やっぱり美味

あっ!お肉の写真忘れたー

すみません。

デザート1

今回も楽しくトークに花が咲きました!

ご馳走様です!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

アサヒビール吹田工場

2014/12/07

「山崎蒸留所」の後は…

初めての「アサヒビール 吹田工場」へ…

外観

最初、ビデオを鑑賞し、工場見学へ…

大麦 ホップ

しかし!工場内は撮影禁止

では…教えて頂いたことを、覚書としてメモってきます!

ビールの原料は「麦」「ホップ」「水」。

「麦」は二条大麦が使われます。

粒が大きく、でんぷん質が多く、たんぱく質が適度で、皮が薄いのでビール向きです。

「ホップ」は独特な香りと苦みを与えます。

ビールをクリアにし、雑菌の繁殖を抑え、泡立ち・泡持ちを良くする働きもあります。

その他、副原料として「米」「コーン」「スターチ」なども使われることがあります。

「スターチ」はスッキリさせ、「コーン」はまろやかにします。

ビール作りには約1ヶ月かかります。

官能検査は夕方4時に行われます。

これは、空腹時に味覚が鋭くなるからです。

「吹田工場」にはタンクが140万本あります。

タンク1本で500kl。消費するのに350ml缶1本毎日飲んでも4000年かかります

すごいですねー

さてさて…お楽しみの試飲

エクストラコールド

とっても冷たーい「エキストラコールド」を頂きました!

ビールとつまみ

このおつまみの「オコゲスタ」も美味

楽しく美味しい時間でした

お世話になりました!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「山崎蒸留所」にお邪魔しました。

2014/12/03

ご報告が遅れましたが…

約2ヶ月前頃、久しぶりに、会社のメンバーで「山崎蒸留所」にお邪魔しました!

発酵室に入ると酵母の香りでしょうか、独特な香りがします。

モルトウィスキーの原料は水と麦。

麦芽を粉砕し、お湯と一緒に仕込タンクへ…

発酵槽 発酵の様子

ここで、麦の中のでんぷんが糖分に変り、甘い麦汁ができます。

木桶の発酵槽に麦汁と酵母を加え、糖分をアルコールに分解します。

木桶発酵

発酵タンクは木桶だけでなく、ステンレスタンクも使用しているそうです。

ステンレスタンクは調整がしやすいのですが、自然の乳酸菌を取り入れ特徴が出やすいので木桶も使用しているとのこと…

3日間でアルコール7%の乳白色のもろみができます。

そして、蒸留室へ…

しかし、只今工事中の為、見学出来ませんでした

「ポットスチル」を見るのが、醍醐味のような気がするのでとても残念です

そちらの、蒸留室で、蒸留を行いアルコールは約20%になります。

そして再蒸留を行い、アルコール70%まであがった「ニューポット」が出来上がります。

ニューポット

「ニューポット」は無色透明。

樽に寝かせることにより、あの心地よい香りと琥珀色になるのです。

では、貯蔵庫へ…

樽熟成 IMG_7586 天使の分け前

なんとも、心が休まる香り。

静かで、ここでずっと原酒達が眠っているのですね。

では、試飲へ

試飲コーナー

山崎・白州ハイボール 山崎・白州ストレート

「シングルモルト白州」&「シングルモルト山崎」を頂きました

ボトル陳列-1024x768 試飲3種

有料試飲コーナーでも3種類の飲み比べをしました

いつ来ても魅力的です!また、来年も来よう!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2