‘2014/10’ カテゴリーのアーカイブ
「スレント シラーズ ピノタージュ」
2014/10/26「てぐみ デラウェア」
2014/10/23丹波ワインさんの微発泡ワイン「てぐみ デラウェア」
大好きなヒトミワイナリーさんが修行?されたワイナリーです。
以前、お邪魔させて頂いたことがありますが、とても良いワインを造られます。
このワインは好きなので、とっておいたら2年経過してしまいました。
にごり微発泡の熟成ってどうなるのかしら!?と楽しみです。
とても細やかな泡立ち。
ふくよかな果実の香り。
白桃やライチ、リンゴ、熟した果実。
密やリンゴを思わせるアタック。
アタックは柔らかいものの、結構酸味が元気に出ていて、とってもスッキリ辛口。
酵母が生きてるから、糖分はなくなりますよね。
すっきりDRYになっておりました。
でも、美味しかった
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「ロック ブラン テール ドーヴ ルージュ」
2014/10/20秋田屋さんの展示会にお邪魔しました vol.3
2014/10/16営業さんのおすすめで…
「南酒造」さんの「麦焼酎 とっぱい」!
なんだろう…この独特な香りは…
コクのある味わいで、ちょっとクセになるような…
もう一杯飲みたくなるような味わい
「麦焼酎 関の舌」!
サバの刺身も出して頂き…なんとも一層焼酎が進みました。
独特なコクが刺身に合います。
「菊水 無冠帝 吟醸生酒」!
吟醸酒のフルーティさだけでなく、コクも感じます。
やっぱり、このお洒落なボトルもいいですね。
また、「菊水 辛口」などのBIBもありました。
ワインと一緒で、確かに抜栓後風味が劣化していきますからね。
「七笑 蔵隠し」!
このネーミングに弱いです!
確か別のメーカーさんも「蔵元の隠し酒」…etcなんてお酒もありましたが、いかにも美味しそうですよね。
吟醸のフルーティーさもあり美味。
今回は時間がなく、1時間30分の滞在でしたが、いろいろなお酒に出会え、勉強になりました。
ありがとうございました
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
秋田屋さんの展示会にお邪魔しました vol.2
2014/10/14秋田屋さんの展示会にお邪魔しました vol.1
2014/10/09この時期は展示会ラッシュ
人手が足りず、今年はなかなかお邪魔出来ませんでしたが、「秋田屋」さんの展示会は何かと勉強になるので欠かさず行きます!
今回の気になるテーマはこちら!
「オーガニック」「ジャパニーズウィスキー」「乾杯のお酒」!
弊社の展示会でも取り上げる予定のテーマです!
入口すぐに「日本リカー」さんが…
早速、「テタンジェ」を試飲させて頂きました。
泡も繊細でエレガント
「テタンジェ ノクターン」も一層繊細な泡で、少し甘みを感じました
国産ワインに興味があるので「まるき葡萄酒」さんへ。
新酒ワインの「デラウェアにごり」「巨峰にごり」は甘いだろうと、少し敬遠気味でしたが、試飲してみると後口にそれ程甘さも残らず、なかなか美味しいです。
食前酒やワインを飲みなれない女性の方に良いかも!
「いろ ベーリーA」もお値打ちなのに、GOOD!
優しいタンニンと酸味で、飲みやすいながらも軽すぎず美味しいかったです。
「フルーツ工房パッション」がとても華やかな香りで、果実味たっぷりでイケる!
「紅芋梅酒」は最初は梅酒ですが、最後にしっかりさつまいものほっくりした感じが出てきます。
健康ブームで最近人気のあまざけ。
この辺りでは、「國盛」さんのあまざけがよく売れておりますが、全国的には「国菊」さんのあまざけが一番売れているのだとか…
飲んでみると、触感があり、食べながら飲んでいるよう。
「黒米あまざけ」も私は好きですねー
…つづく
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「マレノン・クラシック コート・デュ・リュベロン ブラン」
2014/10/06「シャトー T.S」さんにお邪魔しました vol.3
2014/10/01カリフォルニアワイン「シドゥーリ ピノノワール」
ちょっと「ピノノワール」のイメージと違ったワイン。
酸味もしっかり感じ、ハーブも思わせました。
そして、いっちゃいました!
有料試飲2.000円!
「オーパス・ワン’2000」
熟成を感じる、少しオレンジがかった色合い。
とっても凝縮感のある、果実の香り。
まさに、「カベルネ・ソーヴィニヨン」!
10年以上もたっているのに、パワフルさを感じます。
ブラックベリー、カシス、バラ、カラント、ハーブ、少しスパイシー
タンニンはしっかりありますが、こなれています。
中身がグッと詰まった、飲みごたえのある味わい。
カベルネ・ソーヴィニヨン 84% メルロー 6% カベルネ・フラン 5%
マルベック 3% プティ・ベルド 2%
単体で十分楽しめるワイン
美味しかったー
畑に出てみることに…
メルロー
ヤマ・ソーヴィニヨン
思いのほか、粒が小さい。
信州リースリング
収穫が終わっておりました。
とても素敵な所。
また、ワインの品質の向上を感じて、訪問した甲斐がありました
次回も寄らせて頂きます!
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。