「七福醸造」さんへお邪魔しました
日曜日、白醤油蔵元巡りをしようと、愛知県碧南市へGO
白醤油はこの辺りしか作っていないのだとか…
「ヤマシン醸造」さんに到着
しかし…お休みでした…
ネットではお休みの記載が見当たらず、かすかな希望を持ってやってきたのですが…残念。
では、「白だし」で有名な「七福醸造」さんへ
ちょうどこの日はイベントを開催
蔵見学にもスタッフの方が付き添ってくれました
塩にもこだわっており、海水の天日塩を使用。
感謝の心を持って接すると美味しくなるというポリシーから、タンクや瓶にも「ありがとう」と記載してあります。
このタンク1本で3万L作れます。
有機栽培の小麦と大豆を使用。
右の写真は炊いた後→麹菌をつけ1晩たったもの→さらに1日室で寝かせ出来上がったものです。
小麦:大豆=9:1で作っているそうです。
大豆はアミノ酸を多く含み、うまみがでます。
小麦はでんぷん質で甘みがでます。
蒸煮管
原料の「鹿児島枕崎産かつお節」「大分のどんこ」「北海道昆布」
検液機でゴミなどのチェックを行います。
瓶詰め機
多いときは1日2万L瓶詰めするそうです
白だしを使用して「おすいもの」「浅漬け」「卵焼き」「からあげ」などを頂きました
どれも簡単で美味しい
唐揚げのお肉がとてもやわらかくも感じ、白だしの凄さを改めて痛感
我が家も愛用している「白だし」
家でも実践してみよう
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。