Search
Archive

‘2014/02’ カテゴリーのアーカイブ

「獅子丸」さんにお邪魔しました

2014/02/28

岐阜の玉宮にある「獅子丸」さんにお邪魔しました

全席個室のとっても雰囲気の良いお店

つけだし

乾杯付け出しも美味しい

本日は4.000円の飲み放題付

こちらのお洒落なお店でこんなお値打ちなコースがあるなんて嬉しいですね

刺身&サラダ ハタハタ

芋 肉

とっても美味しくて女性陣も大満足

ビール以外にも地酒も飲み放題に入っております。

日本酒

私としたことが…銘柄を忘れてしまいました

しかし、香りも程よくスイスイ進みました。

飲み放題メニューにはワインがなかったのですが、やはりどうしても飲みたくなるので…

フランスの「ヴァルモン 赤」

ヴァルモン

イタリアの「ウマニ・ロンキ モンテプルチアーノ」

ウマニロンキ

2本頂きました

自宅でもよく飲んでいるワインですが、やはり美味しい料理に合わせると、一層美味でした

楽しい時間をありがとうございます。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

 

 

「吉乃川 厳選辛口」

2014/02/26

まだまだ寒い日が続くので燗酒を頂こうと…(少々遅いですが…)

新潟の「吉乃川 厳選辛口」を購入

吉乃川 厳選辛口

ラベル 斜め上

お恥ずかしい…

おちょこを調達するのを忘れましたので、ロックグラスで頂きます。

「吉乃川」は大好きなお酒で、細畑屋でも一番売れている燗酒です

「辛口」嗜好ですし、新潟という米処がますます人気を上げております。

我が家は燗どうこはないので、この二合とっくりをレンジで1分30秒。

熱すぎず、ぬる燗〰上燗で程良し。

香りはほんわりと米の甘みを感じます。

辛口と言えどもカッとくることもなく、やわらかく美味しい

寒い時期は燗酒は温まります

それに…日本酒を飲んだ次の日は、肌の調子がよろしいですから

しばらくは、こちらにはまりそうです。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

 

 

「碧南 火力発電所」にお邪魔しました

2014/02/24

せっかく碧南まで来たので、「へきなん たんトピア」にもお邪魔しました

「電力館」では石炭がどのように出来るか、どのように発電されるのか…etc、ボールなどを使ってわかりやすく説明されています。

展示場様子 空気砲制作

この日は、体験で空気砲を作成

では、バスに乗って「火力発電所」へGO

コンベアー

白い建物はベルトコンベアーで石炭を運ぶものです。

ボイラー室

ボイラー建屋は高さ80m。

1500度で石炭を熱します。

処理室

灰色の煙が出て、空が汚れてしまうので、隣には環境保全設備があります。

煙突

こちらの煙突は高さ200m。

階段は797段。

登って降りるのに1時間30分かかるのだとか…

500〰600度の重機を冷やすために、海の水が使われます。

石炭貯蔵

こちらは貯炭場。

タンカー

後ろにみえる船でオーストラリアから7万トンもの石炭を2週間かけて運びます。

下ろすのに2・3日掛かります。

そして7万トンもの石炭はナント!!!3日で使ってしまうのだとか…

石炭もあと120年程でなくなってしまうのだとか…

資源は大切に、節電を心がけたいと思いました。

とても、考えさせられました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「七福醸造」さんへお邪魔しました

2014/02/22

日曜日、白醤油蔵元巡りをしようと、愛知県碧南市へGO

白醤油はこの辺りしか作っていないのだとか…

「ヤマシン醸造」さんに到着

ヤマシン醸造

しかし…お休みでした…

ネットではお休みの記載が見当たらず、かすかな希望を持ってやってきたのですが…残念。

では、「白だし」で有名な「七福醸造」さんへ

七福醸造外観

ちょうどこの日はイベントを開催

蔵見学にもスタッフの方が付き添ってくれました

塩

塩にもこだわっており、海水の天日塩を使用。

ありがとうタンク

感謝の心を持って接すると美味しくなるというポリシーから、タンクや瓶にも「ありがとう」と記載してあります。

このタンク1本で3万L作れます。

大豆と小麦 麹への過程

有機栽培の小麦と大豆を使用。

右の写真は炊いた後→麹菌をつけ1晩たったもの→さらに1日室で寝かせ出来上がったものです。

小麦:大豆=9:1で作っているそうです。

大豆はアミノ酸を多く含み、うまみがでます。

小麦はでんぷん質で甘みがでます。

蒸煮管

蒸煮管

原料

原料の「鹿児島枕崎産かつお節」「大分のどんこ」「北海道昆布」

放冷機 検液機

検液機でゴミなどのチェックを行います。

瓶詰機

瓶詰め機

多いときは1日2万L瓶詰めするそうです

白だし使った料理

白だしを使用して「おすいもの」「浅漬け」「卵焼き」「からあげ」などを頂きました

どれも簡単で美味しい

唐揚げのお肉がとてもやわらかくも感じ、白だしの凄さを改めて痛感

我が家も愛用している「白だし」

家でも実践してみよう

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「ウンドラーガ シバリス レゼルバ シャルドネ」

2014/02/20

チリの「ウンドラーガ シバリス レゼルバ シャルドネ」

ウンドラーガ シバリス レゼルバ シャルドネ

ラベル 斜め上

濃いめの黄金色。

香りはまさにヴァニラ。

そしてナッツや、少し木の香りもあります。

熟成を感じ、リッチな香りです。

酸味は控えめで、ふくよかで丸みがありエレガント。

リッチな気分を味わえるワインでした

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「匠味」さんへ行ってきました

2014/02/18

飛騨牛のお店「匠味」さんに行ってきました

なかなか高級なお肉は食べれませんので、気合いが入ってますよ

とりあえずビールで乾杯

生ビール

クリーミーな泡立ち。そしておしゃれなグラス。

飛騨牛あみ焼きコースをお願いいたしました

オードブルは5種類から、それぞれ選べます。

4人とも、別々のオードブルです!

オードブル1 オードブル2

これだけでも、かなりの満足です!

スープ

そろそろ赤ワインにいきましょうか。

シャトー マルジョス マルジョス ラベル

フランス、ボルドーの「シャトー マルジョス’07」

タンニンもこなれており、丸みがありなめらか。

お肉に合いそう

ホルモン

待ちに待ったお肉です!

肉

とってもいい色で脂ものってます

網焼きにして頂きました!

デザート

最後はデザート

久しぶりの贅沢なひとときでした

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「菊川酒造」さんの蔵開放

2014/02/16

蔵開放ラッシュの季節がやってまいりました

2/11は各務ヶ原市の「菊川酒造」さんです!

飾り樽

試飲 販売様子

私はハンドルキーパーの為、おあずけ

あまざけ 屋台

ということで、あまざけを頂きました。

蔵で飲むあまざけっておいしいですよね

あったまります

蔵開放が3時までなので、屋台もほぼ終了。

美味しいフランクをつまみに!?あまざけと仕込み水をたくさん頂きました

帰りはなぜか…各務ヶ原キムチ&苺大福を購入し、帰って晩酌に頂きました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

細畑屋新年会 vol.3

2014/02/14

白の次はロゼ

「ル・ロゼ・ド・ジスクール」

ロゼ ド ジスクール

ロゼ ド ジスクール ラベル ロゼ ド ジスクール 斜め上

そうです!メドック格付第3級「シャトー ジスクール」が手掛けるロゼ

約2年、我が家で眠っていたので、少しオレンジがかったピンク。

ベリーやチェリーの香り。

フレッシュというより、少し落ち着いております。

スモーキーさを少し感じ、チャーミングというよりは、大人のロゼ

深みのあるバランスの良いワインです

次は…泡物。

ヒトミワイナリーさんの「h3⁺ kumagera」

h3クマゲラ

h3 クマゲラ ラベル h3クマゲラ 斜め上

にごり微発泡です。

昨年はとくにはまったこのワイン

上澄みから徐々に味の変化を楽しめるます。

にごりということで、1年寝かせると旨みが増えるのかどうなのかと、少し実験的に寝かせてみました。

やはりフレッシュ感、ピチピチ感はなくなり、落ち着いております。

辛みが増しました。

果実味も落ち着いて、こちらも大人のワイン

ワインって味が変わるからまた面白いですね

では、今年も1年間宜しくお願い致します

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

細畑屋新年会 vol.2

2014/02/12

ぶりしゃぶ鍋なので、日本酒にしましょう!

櫻正宗 蘇百年 乾杯 日本酒

「櫻正宗 蘇百年」

100年前の造りを再現したのだとか…

色は少し琥珀がかっております。

最近は濾過をしっかりすることで透明なお酒が多いですが、本当はちょっと黄色なんですよねー。

香りは華やかというよりは、生酛を思わせます。

濃醇でありながら、キレがあります

月桂冠 糖質0

差し入れでもらった「月桂冠 糖質0」

糖質0って…!?と思いましたが、思ったより美味しかったです。

そろそろワインいきます!

ファーザーズアイ

ファーザーズアイ ラベル ファーザーズアイ斜め上

イタリア、「ファーザーズ・アイズ ディ・レナルド」

このワインは美味しい白ワインが飲みたいという私に、インポーターさんが進めてくれたワイン!

だから、期待大です

「シャルドネ100%」!

香りは樽熟成からくるリッチなバニラ香。

そして、アプリコットやパイナップルなどの芳醇な果実。

なんともリッチで、ちょっと贅沢なブルゴーニュを感じさせます

奥深さを感じ、トロリ感があります。

美味しかったー

引き続きワイン行きますー

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

細畑屋新年会 vol.1

2014/02/10

大変遅くなりましたが、会社の新年会という名の飲み会を開催

お客様から天然ブリをお値打ちに分けて頂きました

ぶりしゃぶ ぶりしゃぶ様子

しゃぶしゃぶするだけで、ちょっと半生位で頂くと、とっても美味しい

食べたことがないので、大興奮

…とぶりしゃぶの話ばかりとなりましたが…

もちろん会社のメンバー+αなので、たくさん飲みますよー

とりあえず地ビール大会です

横浜ビール ヴァイツェン

「横浜ビール ヴァイツェン」

フルーティーな華やかな香り。

オレンジピールの香りです。

甘みがあり飲みやすい。

横浜ビール ピルスナー

「横浜ビール ピルスナー」

「ヴァイツェン」とは違い、やはり苦味がありホップを感じます。

金しゃちピルスナー

「金しゃち ピルスナー」

しっかりとした苦味。

富士燦燦

「富士燦燦」

後味に苦味があります。

そろそろビール以外にいきましょう!

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2