‘2014/01’ カテゴリーのアーカイブ
異業種連合会「篝火会」新年会inアルモニーテラッセ
2014/01/29「パイン・リッジ・ヴィンヤーズ シュナン・ブラン/ヴィオニエ」
2014/01/28「下水道科学館 稲沢市」に行ってきました
2014/01/27「下水道科学館(稲沢市)」に行ってきました。
家のどのような場所に下水管があり、どうやって流れていくのか子供達も興味深々…(と言っても、水を流すのが楽しいみたいですが…)
生活排水が環境をいかに汚しているか、また、環境への負担を軽減するために家庭内で出来ることなどが記されています。
家庭排水がどのように綺麗にされ、川に流されているのか、遊びながら学べます。
水処理施設に沈んだ汚泥を、搾ったり、焼くことにより約1/100まで小さくします。
それをセメントやタイルなどに有効利用されたりもします。
あまり深く考えてなかった下水について、とてもたくさんのことを学びました
体験コーナーで竹とんぼを作ったり…
外の公園で遊んだり…
なかなか充実した施設でした
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
第12回細畑屋展示会ご報告(ビール編)
2014/01/25展示会のご報告の中で「ビール」を忘れておりました
遅くなりましたが…
今回もこのビールの人気は強かった!
「リーフマン」
チェリーをベースに18ヶ月熟成。
チェリーの甘酸っぱさが大好評
フレッシュで、きめ細やかな泡。
ママ会でも人気の商品です。
今回、目玉としていた「ヤッホーブルーイング」さんのビールも注目されていました。
「YONAYONA ALE」はきれいな琥珀色。
フルーティな柑橘系の香り。
程よい苦みもバランスがよい。
イズミックさんの展示会で出会ったこのビール。
強烈な苦みに驚きました。
インディアン・ペールエール。
苦みとコクが、ビール通にはクセになるのでは!?
「水曜日のネコ」は反対に女性に受けそうな苦みの少ない、フルーティなビール。
オレンジやコリアンダーを思わせる香り。
小麦のビールらしく、やわらかく、苦みの少ないビール。
「好みなんて聞いてないぜSORRY」
これは限定品で、時期によっていろいろ変わります。
前回のかつお節を使用した旨みたっぷりの「好みなんて聞いてないぜSORRY」も好きでした。
今回は黒い五つの食材「黒米・黒豆(きな粉)・黒胡麻・黒松の実・黒かりん」を使用。
黒豆きな粉の風味、黒胡麻の香ばしさ、黒糖の甘みがせめぎ合う濃厚な味わい。
まさにビールの枠を超えた「デザートエール」です。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「ミゲル・トーレス サンタ・ディグナ ゲヴェルツトラミナー」
2014/01/24スペインの名門「トーレス」がチリで設立した「ミゲル・トーレス」!
チリでの「ゲヴェルツトラミナー」ってどんなだろうと思い購入しました。
「ミゲル・トーレス サンタ・ディグナ ゲヴェルツトラミナー」
やや濃いめの色。黄金色。
パイナップルのような華やかなトロピカルな香り。
森を感じさせるような青っぽい香りもあります。
「ソーヴィニヨン・ブラン」を思い起こします。
もう少し甘みがあるかと思いましたが、酸味がそれなりにあり、後口は辛口。
へー、勝手なイメージでチリだから暖かいので酸は少ないかと思っておりました。
こちらは「フェアトレード」商品。
やはり、「トーレス」はおいしいワインを作ります
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「水曜日のネコ」
2014/01/23LUCEさんにてワイン会
2014/01/22久しぶりにお邪魔しました
「LUCE」さんでのワイン会
とりあえず、ビールを1杯頂き…
今回の白ワインはローヌ地方の「コート・デュ・ローヌ ニコラ・ペラン」
白い花のような香り。熟した果実。
白桃などの香り。
口当たりやわらかく、ボディもありバランスが良し
やっぱりローヌのワインはいいですねー
いろいろなぶどうが上手くまとまっております
今回の赤ワインはスペインの「コト・デ・イマズ レゼルヴァ」
レゼルヴァだけに樽のリッチな香り。
バニラ、ほのかに熟した果実。
まろやかで、タンニンもしなやか。
酸味も少し感じられ、しかしこなれてバランスが良い。
美味しい
楽しい会話と美味しい料理とワイン。
有意義な時間を過ごせました
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。