‘2013/11’ カテゴリーのアーカイブ
「ムートン・カデ ルージュ」
2013/11/29「日本昭和村」へ行ってきました
2013/11/27「三千盛 秋の感謝祭」にお邪魔しました。
2013/11/26いよいよやってきましたこの季節
三千盛さんの蔵開放です
11/24(日)に開催され、会社のメンバー等と皆でお邪魔しました
いつもたくさんの屋台やイベントがあり、皆がワイワイガヤガヤと楽しそうに飲んでいる様子が好きなんですよねー
入口で500円払うと、酒猪口を頂けます。
そして、こちらでお酒を楽しみます
通常の蔵開放は、まさしく試飲
しかしこちらの酒蔵は好きなだけ飲める
500円では申し訳ないくらいでございます…
しっかり、がっつり飲むので、皆さん席を確保して、宴会状態です
なんとかP箱を人数分と場所を確保
さー試飲の始まりです
今回は楽しみにしていた「まる尾」がなかったのが残念
しかし、相変わらずどれも美味しい
大吟醸のどん燗には驚きました
純米酒はわかりますが、大吟醸を燗するのはもったいないと、試したことがなかったものですから…
香りの華やかさはなくなりますが、酸味がしっかりと感じられます。
ちょっと気になる商品が…
「薔薇の誘惑」
薔薇と知らずに飲みましたが…薔薇の香りにすぐ気付きました。
そして、ほのかな甘みと酸味。
なかなか美味しい
720mlで1800円なので、結構いい値段ではありますが…
ついついお酒が進む、チーズのスモーク
これがあれば何杯でもお酒が入ります。
子供達はお絵描き…
今回も、長時間ありがとうございました。
ご馳走さまです
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
アルモニーテラッセさんにて、篝火会のワインセミナー
2013/11/25異業種連合会の「篝火会」は11月に毎年「サッポロワインセミナー」を行います
アルモニーテラッセさんの美味しいお料理に合わせながら、4種類のワインを頂くのです
今回のワインはコチラ
イタリアの「マルティーニ ロゼ」
きれいなロゼで泡物なので、見た目にもおしゃれ。
チェリーのチャーミングさや爽やかさ。
果実の甘みが感じるやや甘口スパークリング。
1杯飲むには、ほんのり甘口もいいかも
スペインの「マルケス・デ・リスカル ブランコ ソーヴィニヨン」
フルーティな香り。
少し青っぽさを感じます。
「ソーヴィニヨン・ブラン」ですねー
フレッシュ&フルーティでスッキリとした後口
チリの「ウンドラーガ シバリス レゼルバ・シャルドネ」
黄金色。
ナッツやバニラを感じさせる樽熟成の香り。
エレガントで、丸みがあります。
果実味がありボディ豊か。
美味しい
南アフリカの「ディステル ネダバーグ マナーハウス カベルネ・ソーヴィニヨン」
濃厚な色合い。
完熟果実、ベリーやカシス、タール、モカの香り。
樽の香りも感じられ、しっかりとしたタンニン。
お肉にバッチリです
美味しい料理についついワインが進み… たくさん飲ませて頂きました
ごちそうさまです。ありがとうございました。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「ブルーインパルス」
2013/11/242013’ボジョレ・ヌーヴォ パーティ
2013/11/23毎年恒例の「ボージョレ・ヌーヴォ」パーティ
今年も開催しました
会社のメンバー及び、メーカーさん問屋さんetc…大人10人、子供2人揃いました
とりあえず、スパークリングワインで乾杯
今年のヌーヴォはいかがなものでしょう?
1本目は「ラブレロワ ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォ」
やっぱりヌーヴォ、果実味が豊かです。
少しみずみずしく感じます。
2本目は「カーブ・ド・ベレール ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォ」
果実の凝縮感がありますね。
結構いける
3本目は「セニョリ ド モンティニィ ボージョレ ヌーヴォ」
少し舌にピチピチとした刺激を感じます。
荒々しさがあるのでしょうか?ノンフィルターなのかしら?
4本目は「ルイ・テット ボージョレ・ヴィラージュ ヌーヴォ」
毎年こちらの「ボジョレ・ヌーヴォ」を頂いておりましたが、今年は「ヴィラージュ」です!
凝縮感があり、深みがあります。
やっぱ好きですわ「ルイ・テット」
このボトルもいいですよね。
5本目は「ピエール ポネル ボージョレ・ヌーヴォ」
ヌーヴォの典型的スタイルです。
私はヌーヴォを飲むと、いつもヨーグルトというか、乳酸菌をかんじるのですが…
皆さまはどうですか?
ヨーグルトが苦手なので、この香りがきついと最初ちょっと抵抗あります
飲むと美味しいのですが…
今年はこの香りがそれほどきつく感じませんでした。
やはり5本では足りませんでしたので…
「櫻正宗 焼稀 協会一号酵母」
こちらは、100年前の造りを再現した面白いお酒。
色も黄色。この色が普通なんですよねー
今は濾過をしすぎで透明が当たり前のように思われてますが…
濾過は旨味もとるので、ほどほどが良いかと思います。
旨味たっぷりの、日本酒好きにはたまらない味でした。
そのあとは…何種類かの日本酒とハイボール…
酔っぱらって覚えておりません
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「ニュートン・ジョンソン サウスエンド シャルドネ」
2013/11/22南アフリカの「ニュートン・ジョンソン サウスエンド シャルドネ」
このワインはモトックスさんの展示会で気に入って、今回細畑屋の展示会でも出品しました
南アフリカで2.500円ということで、どうかなーと心配しましたが、好評
展示会であまったワインを頂いてきました
バタバタしており、抜栓後5日もたってしまいましたが…大丈夫かな?
輝きのある黄金色。
樽のリッチな香りに柑橘系の香り。
バターの香りやナッティな香り。
私はやっぱ樽を感じるのが好きなんですねー
果実の甘みをアタックに感じます。
ミネラル感もあります。
ボディは豊かで厚みがあり、アフターはスッキリ。
かすかに苦味を感じるのもまたいいかもー
5日たっても美味しいワインでした
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。
「ⅢB(トワベー)・エ・オウモン 赤」
2013/11/21「ブエナ・ヴィスタ カーネロス シャルドネ」
2013/11/20カリフォルニアの「ブエナ・ヴィスタ カーネロス シャルドネ」
抜栓2日目です。
「ブエナ・ヴィスタ カーネロス ピノ・ノワール」が最近私の中での一番のヒット
だから、間違いなく白も美味しいだろうと期待大
樽のリッチな香りに、バター、ナッツ、トロピカルフルーツ。
展示会の時に、ソムリエさんが「まさにカリフォルニアのシャルドネですね~」とコメントを頂きました。
ミネラル感もあり、ふくよかでエレガント
期待通りの 美味しい白ワインでした。
カリフォルニアワインってやっぱり美味しい
2.800円といいお値段ですが、この味わいなら納得
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。