Search
Archive

‘2013/09’ カテゴリーのアーカイブ

淡路島の旅 vol.3 「淡路島での夕食」

2013/09/30

宿泊は「淡路ロイヤルホテル」さんで

前菜 船盛

舟盛りも豪勢です

ビールもなくなったので、そろそろ白ワイン

ブルゴーニュ シャルドネ ブルゴーニュ シャルドネ ラベル

フランスの「タストヴィナージュ ブルゴーニュ シャルドネ」

淡い緑がかった黄色。

グループフルーツなどの柑橘系の香り。樽の香りは感じられません。

酸味も程良くありながら、蜜のニュアンス。

ほのかな苦みも感じ、美味しい

鯛 淡路牛

名物の鯛も堪能。

淡路牛のしゃぶしゃぶもあります

ということで、赤ワイン

シャトー ブランディ シャトー ブランディ ラベル

ボルドー「シャトー レ ブランディ’11」

ベリー系果実の香りに、スパイシーさも感じます。

タンニンも程良く、重すぎず、お肉にもよく合います

天麩羅 鯛めし

ご飯は鯛飯。

淡路の特産の鯛・玉ねぎ・淡路牛を堪能させて頂き、とっても大満足

ごちそうさまでした

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

 

 

淡路島の旅 vol.2 「イングランドの丘」

2013/09/29

渦潮を堪能した後は‥子供達が遊べる場所へ

「イングランドの丘」

はるな体験 れいな体験

大好きな体験教室。キャンドルを造りました。

そして、乗り物チケットを購入し、子供達はたくさん遊びました

おもしろ自電車 ボール投げ

「おもしろ自転車」に大興奮。20分間休む間もなく全ての種類の自転車を満喫。

「ボール投げ」ではなかなか的を抜くことが出来ず‥

私も挑戦しましたが‥こんなに当たらないものかと撃沈。

乗馬 スワンのる

大好きな乗馬私も久しぶりに堪能しました

家族でスワンにものりました。

筋肉痛にならないかしら

コアラ

最後は名物のコアラさんを見に行きました。

たくさんコアラがいて、子供達も大喜びでした。

楽しかったねー

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

淡路島の旅 vol.1 「鳴門の渦潮」

2013/09/28

連休を使って、淡路島へGO

今回の一番の目的は「鳴門の渦潮」

淡路島への「明石海峡大橋」、そして徳島への橋「大鳴門橋」にも感動。

橋を渡る

いよいよ、観覧船にのります。

水中をみれるクルーズはすでに満席で1時間半待ちだったので、今回はコチラで。

遊覧船

満潮や干潮の1時間前後が渦潮の見どころらしく、やはり集中するのでしょう。残念。

橋がみえてきた

「大鳴門橋」が見えてきました。

渦1

渦2

渦3

結構たくさんの渦をみることが出来ました。

迫力満点

神秘的です

世界三大渦の一つだとか‥

パワー頂きました

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

 

 

「モトックス」さんの試飲会にお邪魔しました vol.3

2013/09/27

「モトックス」さんの展示会はいろいろテーマがあり、わかりやすくなってます。

魚料理に合うワイン 秋の食材に合うワイン

ついつい手が出る「雑誌&神の雫掲載ワイン」コーナー

雑誌&神の雫掲載

私の大好きなスペインの「メルセデス・エグノン カベルネ・ソーヴィニヨン」

相変わらずの抜群のバランス。

以前のヴィンテージより果実味を感じました。

メドックの「シャトー・トゥール・サン・ボネ’09」

まろやかなタンニンで、やさしい味わい。美味しいですね。

ボルドーの「プピーユ」もその美味しさを再確認

その他写真はないですが‥

ポルトガルの「アデガ・ド・モレイロ 赤」

700円という低価格ながら、果実味とスパイシーさがあり、やわらかい口あたり。甘みがあり、ボディもほど良くありました。

イタリア・プーリアの「カナーチェ」

かなりインパクトのあるワインでした。

まさにコーヒーの香り、ココア・チョコ。

味わいもコーヒーを思わせ、濃厚。

おもしろいワインでした。

今回もとても勉強になりました。ありがとうございます。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「モトックス」さんの試飲会にお邪魔しました vol.2

2013/09/26

スタッフの方に勧められてドイツワイン

ドイツワイン

スパークリングワインの「ドクター・ダインハード ダイデスハイム リースリング エクストラ・ブリュット ファルツ ゼクト」(写真撮り忘れました)はやさしい甘みとしっかりした酸味。

繊細な泡でなかなかいけました。

その他のドイツも草っぽい、ソーヴィニヨン・ブランを思わせる香りがあり、次第にとても華やかな香りが出てきました。

豊かな果実味があり、しっかりした酸味が特徴的でした。

ドイツワインは一時期に比べ人気が低迷しているイメージですが、なかなかこれから伸びそうな予感

ブルー スパークリング

なんだこれはー

ブルーのスパークリングワインです。

フランスの「ラ・ヴァーグ・ブルー スパークリング」

少しこの色に抵抗を感じました挑戦。

ほのかな甘みがあり、色だけでなく爽やかな清涼感があります。

かすかに草っぽさを感じ、アフターに少し苦味が‥

なかなか美味しいですよ

おもしろい商材でした。

そろそろ、赤ワインへ‥

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「モットクス」さんの試飲会にお邪魔しました vol.1

2013/09/25

秋は試飲会が盛りだくさん

9/18は名古屋で「モトックス」さんの試飲会が開催され、お邪魔してきました

今回は白ワインを主体に探しました。

トワベー・エ・オーモン

フランスの「トワベー・エ・オウモン 白」

あの「ジャン・クロード・マス」が造っております。

やさしい樽の香りとトロピカルフルーツの香り。

フローラルさも感じます。

やさしい甘みがあり、程良い酸味があり、バランスがとても良く、旨みがあります。

これ、とっても気に入りました

ニュートン・ジョンソン シャルドネ

南アフリカの「ニュートン・ジョンソン サウスエンド シャルドネ」

樽のエレガントな香りに、バター、果実、香ばしい香りがあり、香りから期待大。

味わいも期待を裏切らず、果実の上品な甘み、酸味、そしてミネラル感を感じます。

旨み、コクがあり、樽を感じるふくよかでバランス良い味わい。

これは、最後にもまた飲んだ程に気に入りました

ヴィエ・ディ・ロマンス シャルドネ

イタリアの「ヴィエ・ディ・ロマンス シャルドネ」

バニラやバター、完熟果実のリッチな香り。

香りでとろけそうです。

これってイタリアなの?と思ってしまいました。

口あたりもとてもやわらかく、ソフトな甘み。

とっても旨みがあり美味しい

しかし‥やはり4.800円というお値段。

なかなか手が届きませんね。

バケットをつまんだその横の「オリーブ オイル」に惚れたのでちょっと紹介

ソルデルリマリ オリーブオイル グラーティ オリーブオイル

左はチリの「ソル・デル・リマリ エクストラヴァージン オリーブ・オイル」

ハーブ香や辛味、苦味があり美味しい。

250mlで500円とは、お値打ちすぎます。

そして、右はイタリアの「グラーティ エクストラヴァージン オリーブ・オイル」

味に深みがあります。とっても美味しい

500mlで3.100円ですが、なかなかリッチな味わいでした。

つぎは‥

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「ハンネン アルト」

2013/09/24

ドイツの「ハンネン アルト」

ハンネン アルト ラベル

濃い茶色。

ロースト香りが芳ばしい。

しかし、香りはきつすぎることはなく、心地よい。

泡は細かく、持続性もややある。

少し甘みを感じるが、程良い苦味があり美味しい

黒ビールはあまり飲まない私ですが、もう一回飲んでみようかなーと思う美味しいビールでした。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「三国ワイン」さんの試飲会にお邪魔しました vol.2

2013/09/23

次はチリの「ミゲル・トーレス」

ミゲル・トーレス コルディエラ ブリュット ピノ・ノワール

今回初体験の「コルディエラ ブリュット ピノ・ノワール」

「ピノ・ノワール100%」の「ブラン・ド・ノワール」

きめ細やかな泡立ち。

ガス圧が高く感じます。

フレッシュさとフローラルさがあり、旨みがあります。

お値打ちスパークリングとは違う、変な甘みなどはなく、コクがあります

ミゲル・トーレス サンタ・ディグナ ゲヴュルツトラミネール

「ミゲル・トーレス サンタ・ディグナ ゲヴュルツ・トラミナー」

トロピカルフルーツの香りにジャスミンの香り。

蜂蜜などのとても華やかな香り。

「ゲヴュルツ」の香りはとっても華やかですねー。

でも味わいは辛口というのがいいですね

エステラード ロゼ

「ミゲルトーレス エステラード ロゼ」

このロゼスパークリング大好きなんです。

だから、最後の〆に頂きました。

ラズベリーやストロベリー系の甘酸っぱい香り。

赤い果実の酸味や果実味。

グレープフルーツを思わせるほろ苦さもあります。

ガス圧もしっかり感じます。

やっぱり美味しい

今回もいろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「三国ワイン」さんの試飲会にお邪魔しました vol.1

2013/09/22

日本酒類販売さんの後は、三国ワインさんの試飲会へ

気になるものをいくつか選び頂きました。

「シャトー モンテュス ブラン」

シャトー モンテュス ブラン

フランス南西地方の代表的な造り手「アラン・ブリュモン」のワインです。

「アラン・ブリュモン」氏のワインは「トム・クルーズ」氏が自家用ジェットで買い付けにくるほどだとか‥

白を試飲するのは初めてです。

とってもリッチなバニラの樽香が心地よい。

香ばしい香りもあります。

果実味があり、ふくよかでバランスが良く、余韻も長い。

美味しい

アラン・ブリュモン ガスコーニュ・ルージュ

「アラン・ブリュモン ガスコーニュ ルージュ」

濃い色合い。

果実の凝縮感があり、こなれたタンニン。

タナ50% メルロー50%

ボディがあり、バランス良し。

シャトー ブースカッセ

「シャトー ブースカッセ アラン・ブリュモン」

タナ主体。

樽由来のバニラのリッチな香り。後からブラックベリーなどの果実の香りが。

しっかりとしたボディながら、やわらかいタンニンと酸味。

エレガントさがあります。

「シャトー ブースカッセVV」「シャトー モンテュス」もとっても美味しかったのですが、2.500円にしてこのエレガントさは凄い

幸せな気分になれました。

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

 

「コロナ エクストラ」

2013/09/21

「コロナ エクストラ」

コロナ エクストラ ラベル

とっても淡い色合い。

コーンのような香り。

軽いみずみずしい青っぽい香り。

とっても口あたり軽く、スイスイ飲める。

苦味も少なく、飲みやすい。

ボトルにライムをさして飲むイメージがありますが…なんだか合いそうな気がします。

久しぶりに飲んで、改めて軽さ飲み易さを再確認しました

是非ここを↓クリックして下さい。ブログランキングに参加中!ご協力お願い致します。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2