今回の展示会のアンケートの中で、「国産ワイン」に興味がある方が多くいらっしゃいました。
私もちょくちょく書かせて頂きますが、日本のワインも美味しくなったなーとしみじみ感じております。
展示会でご紹介させて頂いたワインの中で、人気があった商品をピックアップさせて頂きます。
「プチルミエール 白」 「プチルミエール 赤」

ルミエールさんのワインは大好きで、何度かワイナリーにお邪魔しています。
「プチルミエール 白」はやわらかい酸味のやや甘口のワイン。「甲州」「ソーヴィニヨン・ブラン」の混醸です。
「プチルミエール 赤」はタンニンがやわらかくバランスの取れた、和食に合うワイン。「カベルネ・ソーヴィニヨン」「マスカット・ベリーA」などが混醸されています。
「グレイス グリド 甲州」!
こちらのワイナリー「中央葡萄酒」さんにもお邪魔したことがあります。
フルーティーな中に程よい甘みと苦味があります。
「丹波ワイン てぐみ delaware」!
先月お邪魔した「丹波ワイン」さんの私の一番好きなワインです。
醗酵途中のワインの為、酵母の香りやデラウェアの華やかな香りがあり、無濾過の為、ほんのりにごっております。微発泡。
半年後、一年後…と変化を楽しめるワインです。
「てぐみ Muscat Beiley A」も大好きですが、完売の為、来年の2月の発売を待っております。
「ヒトミワイナリー h3 カリブー 白」!
毎年お邪魔する「ヒトミワイナリー」さんのこちらも大好きなワインです。
昨年はワインの中で人気NO.1商品でした。
こちらも「てぐみ」と同じく「にごり微発泡」です。
デラウェアの華やかな香りと酵母のふくよかな香り。
先日発売されたばかりなので溌溂としておりますが、半年、一年後…と旨味がたっぷりの味わいに変化していきます。
「h3 パピヨン ロゼ」は只今完売中。
来月頃発売でしょうか?
「メルシャン」さんの国産ワインも人気でした。
「シャトー・メルシャン アンサンブル 藍茜」「シャトー・メルシャン アンサンブル 萌黄」!
私もこの2アイテム気に入っております。個人的にも購入しております。
「藍茜」は「メルロー」主体、「マスカット・ベリーA」や「ベリー・アリカントA」が混醸。
とてもバランスが良く、和食に合います。軽すぎず重すぎず、ほどよいタンニン。
「萌黄」は「シャルドネ」主体+「甲州」
ナッツのような香りもあり、ふくよか。和食に合います。
日本のワインもかなり認識されてきて嬉しいですね。
もっと多くの方に知って頂きたいと思いました。
是非ここを↓クリックして下さい。ブログランクングに参加中!ご協力お願い致します。
