Search
Archive

‘2012/10’ カテゴリーのアーカイブ

「丹波ワイン てぐみ デラウェア」(H24/10/30)

2012/10/31

大好きな「ヒトミワイナリー」さんの醸造家の方が「丹波ワイン」さんで修行されたことを知り、ずっーと気になっていた「丹波ワイン」!

先日、はるばる丹波まで「丹波ワイン」さんを訪問しに日帰りで行ってきました♪

(前回ブログでご紹介させて頂きました)

そして、購入した「てぐみ デラウェア」!

ついに頂きます♪

e585a8e4bd93 e383a9e38399e383ab2 e6a8aae382aae383aae3819fe381bee3828b

横に寝かせて冷やしておいたので、オリがたまっております。

e6b3a1e381aee381bce3828b e382b0e383a9e382b9e6b3a8e38190

栓を空けると、泡が上ってきます。

デラウェアらしい華やかな香り、酵母の香りでしょうかふくよかな香り。

味わいは香りの華やかさとは異なり、結構ドライ。

しかし、やはり旨味がたっぷりありますねー

そして下部に行けば行くほど旨味がたっぷり。

e381a6e38190e381bfe5ba95

ほら、こんなに溜まっております。

このワインは酸化防止剤を一切使用せず、濾過もしないてぐみ生詰めのワイン。

きくだけで美味しそうでしょ!

美味しかったー

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「さつまいも料理」!(H24/10/29)

2012/10/30

乙女達が遠足でおっきいさつまいもをどっさり獲ってきた!

先日、仕事で遅くなり9時に帰宅すると…

「遠足で頑張って獲ってきたよーおいものお料理してー」とねだられ…

えーこんな時間からーと思いながら「さつまいも天婦羅」と「さつまいもチップ」と「蒸しいも」をした。

「おいしー」と言いながら、残されたのが少しショック!(社交辞令なのかなー?)

何なら美味しく食べれるかなーと考え、「クックパット」を検索。

そっか「さつまいもケーキ」なら食べれるでしょ!

「フライパンで焼けるさつまいもケーキ」は所要時間が20分程。

これならイケる!

と本日、仕事から帰宅後8時半から再挑戦!

乙女達もわくわく♪

できたー

e5a1a9e382b1e383bce382ad

いただきまーす!

からい…

なんと…塩と砂糖を間違えたー

「からくても、ママがせっかく作ってくれたから食べるよ!」という乙女達の言葉にうるっ…

もう一度作ろう!

と再挑戦!

できたー

e381a7e3818de38182e3818ce3828a 

そうよねー。さっきは表面の塩が溶けずぶつぶつ残ってたけど…砂糖だったら溶けるもんね…

「おいしー」と今度はおかわりをしてくれました。

 よかったー

 ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「岐阜県農業フェスティバル」に行ってきました(H24/10/28)

2012/10/28

昨日・本日と「岐阜県農業フェスティバル」が開催されました。

昨日は仕事だったので…本日…雨…

悩んでいましたが、小雨なので昼過ぎからGO!

e9a2a8e699af2 e9a2a8e699af

雨ですが賑わっておりましたー

しっかり食べて行きましたが、いろいろ見ると食べたくなるもの…

e9a39be9a8a8e7899be784bce88289e4b8bc e38284e3818de3819de381b0

途中から、激しい雨に…

ガツガツ食べる子供達の傘持ち…

雨が激しいので「アリーナ」に避難。

中でも、地酒や有機野菜ブース、イベントが開催されておりました。

e382a2e383aae383bce3838ae38080e98592 e382a2e383aae383bce3838ae38080e382a4e38399e383b3e38388

地酒ブースでは美味しいお酒がいっぱい!

やっぱり岐阜のお酒もレベルがかなり高いです。

その中でも、新発見!

「白扇酒造」さんの焼酎が美味しい!

香りが華やかでまろやかです。

そういえば…私の拙い記憶では…

息子さんが地元の芋を使いこだわりの焼酎を作っていると新聞でみたような…

気になりましたがその時は、まだ始めたばかりで発売されていなかったような… 

岐阜の焼酎もいいなー

よし!展示会で皆さんに是非飲んで頂きましょう!

焼酎購入してきましたー楽しみです! 

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

パソコンの調子が悪くて…(H24/10/27)

2012/10/28

最近、自宅のパソコンの調子が悪いんです…

画像のアップロードがなかなかできず、失敗ばかりで…ものすごく時間がかかる。

昨日からは全く出来ないので…

今日はお休みしまーす。

では良い週末を…

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「おめでた?」(H24/10/27)

2012/10/27

もうすぐ弊社の展示会!

ということで、毎日パソコンに向かって資料作り…

比較的外へ出ている私としては、ずっーと椅子に座り一日を過ごす…イヤ、夜までかかっているので11時間以上パソコンと格闘。

本当は苦手な細かい作業に、日頃より疲れを感じてしまう…

本日「時間が間に合わないので1件お客さんの所お願いします!」と頼まれ、気分転換にもなるので喜んで行ってきた。

久しぶりに会ったお客さんににこっと微笑まれ…私もにこっと微笑み返し。

「おめでた?」

……?

えっー妊娠してると思われたのー?

そういえば…苦手な仕事に「疲れるから甘いものを…」とどら焼たべたり、バームクーヘン食べたりと栄養をつけていた私。

私としては、気分的にげっそりしていたのですが…

外見はでっぷりしていたのですねー。

そりゃそうだ…身体動かしてないのに痩せる訳ないか…

現実を知らされました。気をつけます!

11/7開催予定の展示会!もうひと踏ん張り頑張るぞー

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「テラノ・ブレ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴァ」(H24/10/25)

2012/10/26

最近、旦那さんが晩酌にワインをあまり飲んでくれないんです…

だから、一人で飲むことにしました!

しかし、可愛くハーフボトルにします。

チリの「テラノ・ブレ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴァ」!

e38386e383a9e3838ee38396e383ace38080e382abe38399e383abe3838de383bbe382bde383bce383b4e382a3e3838be383a8e383b3e38080e383ace382bce383ab 

我が家で眠ること約2年!2009年ヴィンテージです。

濃くて深い色合い。

凝縮したベリーやカシスの香りの中にかすかにタバコやナツメグの香り。

味わいは豊かな果実味があり凝縮感があります。

少し果実の甘みを感じますがこなれたタンニンとのバランスがGOOD!

ボリュームがあり、これからの時期にいいですねー。

ハーフだから飲んじゃった…

ごちそうさまー

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

信州駒ヶ根散策

2012/10/25

マルス蒸留所の見学が2時に終了した為、せっかくなので近くをぶらりとしてきました!

「こまくさ橋」というつり橋です!

e381a4e3828ae6a98b

結構揺れるので、子供達が怖がっていました。

ここから観る南アルプスはとっても素敵!

橋を渡ると「味わい工房」があり、ちょっと休憩。

e9a39fe381b9e3828b

駒ヶ根名物である「ソースかつ丼」は今回食べれませんでしたが、こちらで「ソースかつサンド」&「すずらん牛乳」&「ミルクドーナツ」を頂きました。

「ソースかつサンド」はかつがサクサクでとっても美味しかったです。

周りを散策すると「森と水のアウトドア体験広場」もありました。

「あめ太郎」を発見!

e38182e38281e5a4aae9838e

風速最高180kmと雨を体験!

あまりのすごさに子供達も「こわ~い」。

しかし、実際風速189kmになって多くの方がなくなった事実もあるそうです。

そういう場合の対応の仕方も常日頃から考えなくてはいけませんね。

そして…

e585ace59c92e381a7e9818ae381b6

 近くの公園で遊びました。

私も久しぶりにバトミントンやバレーボールをしましたよー

スポーツの秋ですからね。

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

「守門食事会」!

2012/10/24

毎月第3土曜日は「守門食事会」♪

約30名程の集まるこの会は、旬のお料理&焼酎&弾む会話が楽しみです。

e5898de88f9c 

お通しの「里芋のっぺ」はおふくろの味のよう。

そして「栗」や「銀杏」などが入った籠盛り。

あー秋だねー。

そして、今回はこの焼酎がお目当てでもあります♪

e7b4abe8b5a4e5858ee9a6ace38080e38284e3818de9baa6 

「芋焼酎 紫の赤兎馬」!

限定流通商品の「赤兎馬」のまた限定品。

細畑屋にも少量入荷するのですが、なんせ少量の為社員は購入できません…

だから、今回は飲めることを楽しみにしてまいりましたー

頴娃(えい)紫という芋を原料としているのでフルーティーで甘みがあります。

 まろやかで芋臭さがあまりないので、飲みやすい。

そして麦焼酎は「やき麦」!

ローストした香ばしい香りがなんともいえません。

個性が強いので、賛否両論にわかれますが、飲兵衛さん達にはうけます。

今回の一人鍋は「美濃古地鶏の生姜鍋」!

e98d8b

美味しい!生姜が最後にきいてポカポカです。

「蟹甲羅揚」!「秋鮭朴葉焼」!

 e382abe3838be794b2e7be85

贅沢ですねー

最後は新米の塩おにぎり!そしてデザート!

e3818ae381abe3818ee3828a 

今日も美味しいお料理を堪能。そして会話も楽しく、充実した時間を送りました。

あとは…カウンターで一杯…いや二杯…

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

南信州ビールも堪能しました!

2012/10/23

ウィスキーを楽しんだあとは…

マルスさんが作る地ビールも楽しみにしてきました♪

e793b6e381aae38289e381b6 e986b8e980a0e382bfe383b3e382af

4種類のビールが試飲できます♪

4種飲み比べで500円!いただきまーす!

e383b4e382a1e382a4e38384e382a7e383b3 e382b4e383bce383abe38387e383b3e382a8e383bce383ab

e382a2e383b3e38390e383bce382a8e383bce383ab e382aae382afe38388e383bce38390e383bce38395e382a7e382b9e38388

4e7a8aee889b2e381aee98195e38184 e59cb0e38393e383bce383abe382bfe383afe383bc4e7a8ae

「デュンケルヴァイツェン」は小麦麦芽をブレンドした少しフルーティなビール。

「ゴールデンエール」は華やかな香りとすっきりとした口当たり。女性に人気だとか…

確かに一番飲みやすく、すいすい入ります。

「アンバーエール」は濃厚でコクがあるビール。

「オクトーバーフェスト」は季節限定ビール。私も先日名古屋の「オクトーバーフェスト」にお邪魔しましたが、ドイツのビールのイベントにちなんだビールです。 

最近クラフトビールが徐々に人気を取り戻しているようです。

なんだか、自分でも造りたくなりました。

たしか…6000L販売できれば免許がおりるとか…ゆめですね。

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2

マルスウィスキー蒸留所

2012/10/21

久しぶりに来てしまいました!信州にある「マルス ウィスキー蒸留所」!

e78e84e996a2

日頃「マルス エクストラ」愛飲していますからねー(しかし…エクストラは鹿児島で造っているそうです)

ガイドさんはいませんが、工場見学コースでお勉強スタート!

e9baa6e88abd e7b396e58c96e6a99f e799bae985b5

 麦芽を粉砕し、70度の温水と混ぜ合わせ一定期間糖化機内で保持することで、麦芽の酵素により糖化が行われ、甘い麦汁ができます。

それを醗酵室に送ります。(右上写真)

酵母を加えて醗酵させます。

酵母が糖を取り入れてアルコールと二酸化炭素に変えます。

3~4日の醗酵期間でアルコール分7%のビールに似た醗酵液が出来上がります。

その液を蒸留室に送ります。

e3839de38383e38388e382b9e38381e383ab e3839de38383e38388e382b9e38381e383abe4b88b

形の違うポットスチルが並んでいます。

下を見ると…このポットスチルは直火ではなく蒸気で蒸留しているようですね。

初留用と再留用のポットスチルです。

初留用ポットスチルで蒸留を行い25%の無色透明の液体が出来、それを再留用ポットスチルで蒸留し、70%のアルコール度数まであげます。

この液体を樽貯蔵に適した60%にし長期貯蔵します。

麦芽から蒸留までの工程はほぼ一週間ですが、この樽貯蔵により長い年月眠りにつきます。

e6a8bde8b2afe894b5

 貯蔵庫はやはりなんともいえないバニラのような香り…精神的に落ち着く香りです。

日本のウィスキーの父と呼ばれる「竹鶴」氏は、マルスウィスキーを産んだ「岩井」氏の後輩にあたり、「竹鶴」氏を英国に送り出したのが「岩井」氏なのだとか…

帰国後の「竹鶴リポート」を元にポットスチルを製造しました。

e7abb9e9b6b4e383aae3839de383bce38388

では、有料試飲頂きます!

e9a792e383b6e5b2b3e38394e383a5e382a2e383a2e383abe3838810e5b9b4

「駒ヶ岳ピュアモルト10年」!

シェリーの心地よい香りにフルーティーさ…10年熟成のまろやかさ。

やはり美味い!!

売店にて…

 e5ba97e58685

ウィスキーを1本購入しました!1850円!

楽しみです♪

ここを↓クリックしてね♪ ブログランクングに参加中!ご協力お願いします。

e38396e383ade382b0e383a9e383b3e382ade383b3e382b0e59fbae69cace38390e3838ae383bce38080e794bbe5838f2