昨日のつづき…
いよいよ次は赤ワインの試飲です♪

左手から
③レ カゼーレ キャンティ
イタリア・トスカーナ州の「サンジョヴァーゼ」で作られた「キャンティ」。
2005というビッグヴィンテージも売りです。
少し古酒の色合い。
落ち着いた香りで、フレッシュ感はあまりありません。
しっかりと酸があり、後にタンニンがびしっときます。
軽すぎず、重すぎず。
遊び心のあるラベルで、高級感がないという意見もありました。
④ヴィエホ マルチャンテ グラン レゼルバ
スペイン・カスティーリャ ラ マンチャ州・バルデペーニャスで作られた「テンプラニーリョ」のワインです。
1999という古酒。「グラン レゼルバ」なのでたっぷり熟成されております。
きれいなしっかりとした酸。なめらかなタンニン。
インポーターさん曰く、ブルゴーニュが好きな方に好まれる、きれいな酸だとのこと。
こちらは、ワイン・アドヴォケイト88pt!
⑤フォルティウス レゼルバ 2004
スペイン・ナバーラ州
「テンプラニーリョ」と「カベルネ・ソーヴィニヨン」から作られています。
樽の香りが心地よく広がります。
もっと熟成させているのかと思わせるオレンジがかった色合い。
熟成感があります。熟成したボルドーのようです。
④のスペインよりこちらが私のタイプです。
しかし、これも④と⑤で意見がわれました。
どうも、ボルドー好きには⑤、ブルゴーニュ好きは④じゃないかということで収まりましたが、どちらも美味しいです。
⑥ロシュバン ブルゴーニュ ピノノワール VV
ブルゴーニュの「ピノノワール」のワインです。
グラスに注いで、ちょっと時間を措いたほうが香りがたちます。
VVということで、落ち着きもあり、ピュアな果実味もあり、2100円なら大満足。
⑦クロ デュザ 2001
ボルドー・グラーヴのワイン。
「メルロ65%・カベルネ・ソーヴィニヨン35%」で作られています。
約10年古酒。
メルロのやさしさがあり、酸味もあります。
しっかりとした味わいで、今が飲み頃。
とても好評価。
グラーヴで1800円は安い!
美味しいワインばかりでしたが、人によって感じ方が全く違うことを改めてわかりました。
皆の意見を聞くことも楽しいですね。
ここを↓クリックして頂ければ嬉しいです!ブログランキングに参加中!ランキングUPにご協力ください!
