「食彩工房Sima」さんへ お酒は「角と山崎のハイボール」(H21/3/30)
2009/03/31今日は、細畑にある「食彩工房 Sima」さんに友達も一緒に4人で行きました。
とりあえず、プレミアムモルツで乾杯!
旨い!瓶も旨いが生だと何故こんなにも旨いのでしょうか。
とっても泡がクリィーミー。本当にきめ細やかなんですよね~。なんどでも再生するし。
メーカーさんから、この泡を造る技術は、サントリーさんだけが持っていると聞いたことがあります。泡をつける為、特別な機能があるのです。
あっという間になくなり、生をもう一杯。お刺身が出てきました。「美味しそ~」
とっても新鮮で、たこもコリコリ、馬刺しはとろ~りとして脂ものって旨い!馬刺しは北海道産で、通常は注射で脂を注入したりするのですが、これはほんまもんとのこと。
次は何飲もう…「山崎のハイボール」。
山崎のグラスもお洒落ですよね。このグラスは職人さんがひとつひとつ打つそうで、そうすることにより早くよく冷えるそうです。
通常山崎を水割り等で頂くときは好きなのですが、ハイボール(炭酸割り)にすると、上品すぎて、さらっと飲めてしまいます。
では、いつもの「角のハイボール」。最近好きなんです。
以前は角は安いウィスキーのイメージがあって、味がいいとは思ってなかったのです(すみません。勝手な先入観で)。
「角のハイボール」は飲み応えがあるんですよね~。程よいレモンの加減がまた爽やかにいくらでも飲めてしまいます。レモンは最初に入れるのが旨さの秘訣だとか‥
旦那さんの大好きな「とんちゃん」(岐阜県産)。私の大好きなとろ~りとろける「和牛ホルモン」(飛騨牛)。マスターおすすめの「焼鯖すし」を頂き、「旨い。旨い。」(写真忘れました)
Simaさんのマスターはこだわりもあり、いろんな物を取り入れたりされ、常に勉強家なので、頭が下がります。
良い加減に酔い、話も弾み、隣の席の家族の方たちとも仲良くなり、楽しい時間を過ごしました。
今日も幸せにお酒を頂き、明日への活力に…