Search
Archive

‘2009/03’ カテゴリーのアーカイブ

「食彩工房Sima」さんへ お酒は「角と山崎のハイボール」(H21/3/30)

2009/03/31

今日は、細畑にある「食彩工房 Sima」さんに友達も一緒に4人で行きました。

とりあえず、プレミアムモルツで乾杯!

旨い!瓶も旨いが生だと何故こんなにも旨いのでしょうか。

とっても泡がクリィーミー。本当にきめ細やかなんですよね~。なんどでも再生するし。

メーカーさんから、この泡を造る技術は、サントリーさんだけが持っていると聞いたことがあります。泡をつける為、特別な機能があるのです。

 e38397e383ace3839fe382a2e383a0e383a2e383abe38384e7949f

あっという間になくなり、生をもう一杯。お刺身が出てきました。「美味しそ~」

とっても新鮮で、たこもコリコリ、馬刺しはとろ~りとして脂ものって旨い!馬刺しは北海道産で、通常は注射で脂を注入したりするのですが、これはほんまもんとのこと。

e38397e383ace383a2e383abe7949fc397e588bae8baabe4b88a

次は何飲もう…「山崎のハイボール」。

山崎のグラスもお洒落ですよね。このグラスは職人さんがひとつひとつ打つそうで、そうすることにより早くよく冷えるそうです。

通常山崎を水割り等で頂くときは好きなのですが、ハイボール(炭酸割り)にすると、上品すぎて、さらっと飲めてしまいます。

では、いつもの「角のハイボール」。最近好きなんです。

 e8a792e3838fe382a4e3839ce383bce383abe5b1b1e5b48ee3838fe382a4e3839ce383bce383abc397e7949f

以前は角は安いウィスキーのイメージがあって、味がいいとは思ってなかったのです(すみません。勝手な先入観で)。

「角のハイボール」は飲み応えがあるんですよね~。程よいレモンの加減がまた爽やかにいくらでも飲めてしまいます。レモンは最初に入れるのが旨さの秘訣だとか‥

旦那さんの大好きな「とんちゃん」(岐阜県産)。私の大好きなとろ~りとろける「和牛ホルモン」(飛騨牛)。マスターおすすめの「焼鯖すし」を頂き、「旨い。旨い。」(写真忘れました)

Simaさんのマスターはこだわりもあり、いろんな物を取り入れたりされ、常に勉強家なので、頭が下がります。

良い加減に酔い、話も弾み、隣の席の家族の方たちとも仲良くなり、楽しい時間を過ごしました。

今日も幸せにお酒を頂き、明日への活力に…

今日のお酒「オスコ 赤」(21/3/29)

2009/03/30

今日はいつもより早めの8時から夕食。

とりあえず黒ラベルで乾杯!

日曜日は恒例のすき焼き。

昼は三千盛のお酒を頂いたので、あまり夜は飲めないかも‥でもやっぱり赤ワインがいいなー

ということで、カジュアルに飲めるイタリアワイン「オスコ ロッソ」に決定。

これは、とってもお値打ちで800円程。なのに美味しい!だから、1ヶ月に数回飲んでしまっています。

e382aae382b9e382b3e38080e8b5a4

ぶどう品種がモンテプルチアーノ主体なので、ベリー系の香りで、酸も程よく、タンニンがそれ程感じられず、いやらしくない甘みがあるので初心者の方におすすめ。

今日はすき焼きのせいか、甘みを一段と感じました。

ちょっとチーズがほしくなり、ノルマンディー産のカマンベールチーズをおつまみに‥

今日も幸せにお酒を頂き、明日への活力に‥

「三千盛」蔵祭り(H21/3/29)

2009/03/30

今日は三千盛の蔵祭りがあるということで、うきうきしながら1時過ぎに到着。

初めてお邪魔しました。

入り口で300円を払い、ききぢょこをもらいました。

中に入ってみると、「そば」「うどん」「あらびきウィンナー」「ねぎま」「焼き栗」「どて」…などのたくさんの出店があり、多くの人たちで活気がありました。

e4b889e58d83e79b9be38080e894b5e7a5ade3828ae38080e587bae5ba97e9a2a8e699af

奥の建物に入っていくと‥入り口には酒器などの販売、一番奥では「ライブ」が行われれ(写真をとったのですが、うまく撮れていませんでした。)、楽しみにしていたお酒がズラリ。

e4b889e58d83e79b9be38080e894b5e7a5ade3828ae8a9a6e9a3b2e59586e59381

とりあえず、試飲をとききぢょこをだすと、なみなみ注いでくれました。

周りを見渡すと、試飲というより、みんなガブガブ飲んでいます。

そうです、試飲というよりは、屋台でいろいろつまみながら、美味しくお酒を頂けるのですね~。楽しくなってきたぞ~。

というはやる気持ちを押さえ、ひととおりの試飲を‥。

やっぱり三千盛さんのお酒は、どれもキリリと締まり、辛口でキレがいいですね。精米歩合もどれも45%~40%なので、吟醸香も漂い、飽きがこない。

私は「ひなたぼっこ」というかすみ酒(にごりのうすめ)がお気に入り。ネーミングもいいし、ほのかな吟醸香とうすく濁った見栄え、ソフトな口当り、でもキリッと引き締まる後口。季節限定酒なので、季節感がありいいですね~。

さて、何か食べながら飲もうかな~

 e4b889e58d83e79b9be38080e894b5e7a5ade3828ae38080e58f8ce5ad90e9a39fe4ba8b

食事を食べながらいろいろ何回も飲むと、「三千盛 しぼりたて 純米大吟醸」がたまらなく、いいですね~

 e4b889e58d83e79b9be38080e894b5e7a5ade3828ae38080e38197e381bce3828ae3819fe381a6

これも季節を楽しむ限定酒。しぼりたての荒々しさもまたよし、フルーティーな香りもありながら、酸もありキリッとしまって、どれだけでも入っていきそう。

幸せにお酒を頂きました。

蔵見学を‥とスタッフの方に頼んでみると、もう終了していました。残念。

毎年、11月と3月に蔵祭りを開催されており、蔵見学も4回行っているそうです。

必ず、11月には蔵見学をし、又日記でご報告できればと思います。

今度は会社のスタッフ皆で来るぞ~。

今日のお酒「パヌール メルロー」(H21/3/28)

2009/03/28

いつもは土曜日となると、配送で外へと出回るのですが、お客様の地酒や焼酎メニューの作成等でほとんど内勤の一日でした。

じっーと、おとなしく座っているのが苦手で…いつもより疲れを感じた日でした。

9時頃やっとお酒に到着。

「お疲れさま~」と黒ラベルで乾杯!

今日は、から揚げなので、私の好きな肉!

赤ワインだ~と思いましたが…

4日前飲みきれなかった「パヌール メルロー」を発見。すっかり忘れていました。

昨日も少し残ってしまった「シャトー・ド・ブランディ」もあったので、とりあえず、そちらのワインを頂きました。

e38391e3838ce383bce383abe38080e383a1e383abe383ade383bcefbc86e382b7e383a3e38388e383bce38396e383a9e383b3e38387e382a3e383bc

日もたち、少し心配でしたが…酸化が少々始まっているものの、以前とは違った顔が出てきていました。カジュアルに飲めました。

飲み終わると…ちょっと飲み足りない…

では、定番の私の好きな「壱岐」を水割りで。

「壱岐」は麦焼酎でも、米麹を使用。麦麹のスッキリ感とはひと味違い、米の旨味があり、好きなんですよね~

旦那さんは、大好きな「霧島の20°」をロックで。20°は九州の方は普通のようです。

e5a3b1e5b290efbc86e99ca7e5b3b620c2b0

すみません。結構なんでもワイングラスで頂くのが好きなんです。

今日も幸せにお酒を頂き…明日への活力に。

おやすみなさい。

今日のお酒「シャトー ド ブランディ’07」(H21/3/27)

2009/03/28

今日も仕事が無事に終わり、「お疲れさま~」

黒ラベルで乾杯!

友達からネットで購入したというベーコンを頂き、それをおつまみに‥

何にしようかな~とワインセラーを覗いていると、れいなとはるなも覗きにきました。

二人が選んだのが、ボルドーの「シャトー ド ブランディ’07赤」

今日はこれに決定!

e382b7e383a3e38388e383bce38080e38389e38080e38396e383ace383b3e38387e382a3

07という若さのわりに、滑らか。果実のフレッシュ感はあまり感じられないけど、熟した落ち着いた香りで、フルボディ。滑らかさはメルローからくるのでしょうか。6年連続でパリのコンクールで金賞受賞したのもうなずけます。

これで1.600円なら、満足。

ベーコンと合わせると‥ちょっとスモークが強いせいか、ベストマッチまではいきませんでした。残念。でも、美味しく頂きました。

今日も幸せにお酒を頂き、明日への活力に‥

今日のお酒「菊水の辛口(新潟)」(H21/3/26)

2009/03/27

お昼は、4/10にOPENする「はなむら」さんと打ち合わせ。

焼酎・日本酒・その他のドリンクメニューを決めるため、大好きなお酒をたくさんサンプルを持って行きました。

おすすめをピックアップするはずが、好きなものばかりで…膨大な資料とともにお伺い致しました。

「これはブラインドテイスチングで魔王や、森伊蔵を抜いてNO.1獲った七窪です」

「これは紫えい芋を使った、甘みのある…」

「この酒は酸がしっかりしていて、酢のもの系によく合いますよ…」

多くの熱弁にも熱心に耳を傾け、いろいろ試飲して頂きました。

「芋臭さを最後まで感じないね~」

「パンチがあるね~」

勉強家の大将で、熱心に料理との相性なども考え、悩み、3時間かけて決定!

最高のメニューが出来上がりそうです。うきうきしますね。

大将をみれば、いいお店が出来ることが確信できます。

多くの方が料理と、隠れた銘酒を楽しんで頂ける店になるといいですね。

 

夜は旦那さんがお出掛け為、私と可愛い二人の子供での食事。

何飲もうかな~

「至福の陶酔」という長期熟成の麦焼酎を最初に頂き、煮魚がつまみなので、「菊水の辛口」というキレのある日本酒で乾杯!

e88f8ae6b0b4e381aee8be9be58fa3efbc86e887b3e7a68fe381aee999b6e985941

今日も幸せにお酒を頂き、明日への活力に…

おやすみなさい。

今日のお酒「シャトー グラン・ジャン ヴィエイユ・ヴィーニュ」(H21.3.25)

2009/03/26

仕事で遅くなり、22時に帰宅。

とりあえず、プレミアムモルツで乾杯!やっぱり仕事の後のビールは旨い!

「次は何にしようかな~」いつもは赤ワイン好きの私ですが、今日はさくらぼしがおつまみ。

日本酒か焼酎か…でも、なんかワインがやっぱり飲みたいな~

ということで、「シャトー グラン・ジャン ヴィエイユ・ヴィーニュ 白」に決定。

ヴィエイユ・ヴィーニュとは、樹齢の長い樹のぶどうを使用。落ち着いた感じのワインになるのです。

先日、すき焼きに合わせた時は、ちょっと負けた感がありましたが…

今日は、いい感じ。また、冷えすぎないほうが味がでるのか、時間がたつと、旨い!

色は濃い黄金色。最初はパイナップルのようなトロピカル系の香り、でも飲むとそのイメージはかなり違います。

e382b7e383a3e38388e383bce38080e382b0e383a9e383b3e383bbe382b8e383a3e383b3

これで1500円なら満足。

落ち着いた…人間と一緒ですね…年を重ねた重みを感じます。

今日も幸せにお酒を頂き、また明日への活力に…

おやすみなさい。

新着情報

2009/03/11

3月12日 ぎふ楽市楽座オープンしました。

三千盛酒蔵

2009/03/11

三千盛 酒蔵
       岐阜県多治見市笠原町2919

ご購入は楽市楽座

 

「御代櫻醸造」蔵開放

2009/03/10

御代櫻醸造に行ってきました。

3/8(土).9(日)の二日間蔵開放をしてみえたので、毎年お邪魔させて頂いておりますが、今年もお邪魔させて頂きました。

お酒がずらりと並び、残念ながら私は運転手なので、旦那さんが試飲。

e5bea1e4bba3e6abbbe38080e894b5e9968be694bee38080e8a9a6e9a3b2e5b195e7a4ba

大吟醸仕込みの梅酒を「燗」でご提案。おもしろいので少し頂いてしまいましたが、酸がしっかりしているので、結構いけますね。お客さんの反応も賛否両論とのことでした。

純米吟醸のしぼりたても、少しなめさせて頂きました。

まだ荒々しさが残り、嫌いじゃないですね~。

e5bea1e4bba3e6abbbe986b8e980a0e38080e98592e59091e58d9ae698ade69d9ce6b08f

写真は酒向杜氏と純米吟醸しぼりたての樽です。

酒向杜氏は以前から面識があるのですが、いろいろ挑戦される若い杜氏さんです。

ファンの方がたくさんみえますよ。

e5bea1e4bba3e6abbbe986b8e980a0e38080e6b8a1e8bebae58d9ae6a084e7a4bee995b7

渡辺社長とお母様も自ら販売にたっておられ、ご挨拶。(写真上)

恒例の甘酒と、はるなとれいなには綿菓子を頂き、

e5bea1e4bba3e6abbbe38080e894b5e9968be694bee38080e3828fe3819fe3818ce38197

大満足の蔵開放でした。

1000名程の方がみえたそうです。すごいですね~